1
2016夏旅★3<カシュのトルコな街並み散策> ◆ by アン@トルコ
ロンちゃん夫さん、お誕生日おめでとう~!食事もいろいろ準備して、すごい盛大なガーデンパーティだね。楽しそうな様子が伝わってきたよ~♪

さて、アンからは、夏旅の続きです。
ガッタガタの山道を抜け、海岸沿いを車で走って到着したのは、Kaş<カシュ>。海沿いの街です。ここではキャンプ場にテントを張って一泊することに・・。このキャンプ場、プライベートビーチもあるんだけど、道路沿いなのでちょっとうるさかったかな・・。笑 トルコでキャンプ場を利用するのは初めてだったけど、設備的には問題なかったです。トイレもきれいだったし。
早朝にプライベートビーチに繰り出してみました!
地中海、ほんっと綺麗です。カシュに着くまで海岸沿いを走ってきたけど、ほんとに、うわ~!!って声が出るほど海が綺麗だったよ~。ここでは、夫と次女だけちょろっと水遊びをして、朝のうちにキャンプ場を引き払い、カシュの街へ・・。

カシュの街、こんな感じの家が並んでいます。木造のベランダが特徴的。
こういうの、めっちゃ惹かれるんだよね・・♪

まだ朝早かったから、お店も開いてなかったけど、街を散策するには問題なし!笑
ゆっくりと家々を眺めながら、お散歩です。
これはカフェバーみたいだけど、ベランダや南国っぽい花が建物にピッタリ合ってる。

お土産屋さんなどが並ぶ通り。ゆるい坂道がまたいい感じ。



こういうベランダ、いいよね~。好きな色にペイントしてあったり・・。
トルコって2階が飛び出してる家が多いんだけど、ここはこの木造ベランダがその雰囲気。
南国な花々も咲いて。。

カーペット屋さん。やっぱりこのベランダかわいい。

これはレストラン。1階部分にこの木造ベランダがついていたけど、
造りといい、色といい、ペンキの塗り方といい、もうなんか・・ツボりました。

カシュの街、向こうには山があって、

反対側は海。ヨットハーバーがあって、
すぐそこのギリシャの島までのツアーなんかも出てるようです。
こんな感じで朝のお散歩、楽しんできました。狭い範囲のところをぐるっと歩いただけだったけど、充分にカシュのカワイイ街並みを堪能しました。お昼近くになったらお店も開いて、賑やかになりそうです。

地中海を満喫中。泳いでないけど^^;
by アン@トルコ

さて、アンからは、夏旅の続きです。
ガッタガタの山道を抜け、海岸沿いを車で走って到着したのは、Kaş<カシュ>。海沿いの街です。ここではキャンプ場にテントを張って一泊することに・・。このキャンプ場、プライベートビーチもあるんだけど、道路沿いなのでちょっとうるさかったかな・・。笑 トルコでキャンプ場を利用するのは初めてだったけど、設備的には問題なかったです。トイレもきれいだったし。
早朝にプライベートビーチに繰り出してみました!

地中海、ほんっと綺麗です。カシュに着くまで海岸沿いを走ってきたけど、ほんとに、うわ~!!って声が出るほど海が綺麗だったよ~。ここでは、夫と次女だけちょろっと水遊びをして、朝のうちにキャンプ場を引き払い、カシュの街へ・・。

こういうの、めっちゃ惹かれるんだよね・・♪

ゆっくりと家々を眺めながら、お散歩です。
これはカフェバーみたいだけど、ベランダや南国っぽい花が建物にピッタリ合ってる。




トルコって2階が飛び出してる家が多いんだけど、ここはこの木造ベランダがその雰囲気。
南国な花々も咲いて。。


造りといい、色といい、ペンキの塗り方といい、もうなんか・・ツボりました。


すぐそこのギリシャの島までのツアーなんかも出てるようです。
こんな感じで朝のお散歩、楽しんできました。狭い範囲のところをぐるっと歩いただけだったけど、充分にカシュのカワイイ街並みを堪能しました。お昼近くになったらお店も開いて、賑やかになりそうです。

by アン@トルコ
▲
by bayswater92
| 2016-07-31 05:16
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(14)
大人のお誕生日パーティー◆by ロン@フランス
アンちゃんが行った、海のところ、Fethiye<フェティエ>って、キレイで眩しいね~!!!
崖の上から見えた入り江は、プライベートビーチっぽくって、それも素敵!
だけど、高くてこわッ!笑
こちらは、先週末、近い親戚、30人ほどだけご招待して、お誕生日会をしました!
場所は、ロワールのほうにある、義理両親の家を借りました。
あまりにも忙しくて、せっかくの飾りつけも、写真しそこねましたが、食べ物だけは撮っていた!笑
全員そろったところで、19時ごろから庭でアぺリティフを始めました。
もちろん、大人はシャンパーニュで、乾杯です!
子供達は、シャンポミー(日本のシャンメリーに似ている)の高級バージョン!りんご農家で直接買った美味しいスパークリングりんごジュースです!
この日は、天気に恵まれ、予定通りにガーデンパーティーになりました。
立ちながらアぺリティフが始まり~!
ところで、メインは、ローストビーフや、ハムなどのビュッフェスタイルなので、
パンを食べる比率が多くなる・・と、思ったので、アぺリティフ用のカナッペの土台は、
きゅうりバージョンと、

トーストバージョンを作りました。やっぱり、野菜より、トーストバージョンは、子供達の好物。

いつもフランス人に人気があるのが、パイ生地を細く切って、グリエール(エメンタル)チーズを
削って、上にのせて、オーブンで焼いただけのもの。写真右です。↓
写真左は、レンズマメのスナック菓子で、スーパーで買ったもの。さっぱり軽い塩味。

パイ生地&チーズは、すごく簡単に出来て、チーズも香ばしくて美味しいです。
ロンがフランスへ来たばかりのとき、料理学校のコルドンブルーへ、一日だけのパイ生地作りの
レッスンを受けたとき、残りのパイ生地を使って、これを作ると良い。と、そこで教えていただきました。今では、パイ生地作りは面倒だと知っているだけに、生地は作らず、買ってきたパイ生地シートを切って、チーズをのせるだけ!わはは。

野菜スティックのディップ用に、マヨネーズと、ゆずみそ。
柿の種もフランス人に人気があるので、加えました。笑
そして、前回予習した、ヴィシソワーズスープを少しずつ入れたカップを、配り・・。笑

前菜には、少し前にここでレシピを書いた、ポワローヴィネグレット。

そのあとは、メインと一緒に、ナスを揚げて、ポン酢をからめたものと、野菜の五目寿司。

お肉屋さんで、前もって注文して盛り付けて持ってきてもらったメイン。
ソーシーソン(サラミ)、生ハム、パテ、ブダンノワール(黒ブーダン)。

ローストビーフとハムx2プレート。

付け合わせには、チップス(普通のポテトチップス)とサラダ菜、インゲンをゆでたもの。
パンは、写真の5倍ぐらい用意しました。

チーズは、比較的に子供も食べやすいものを選び、カマンベール、エメンタル、バービーベル、コンテ、ブリー、シェーブルにしました。

この後、子供ミュージシャン登場~!
娘がヴァイオリン、甥っ子がエレキギター、姪っ子がフルートを使って、ハッピーバースデーを演奏しながら、その他の皆が歌い、ローソクを灯したケーキを運びテーブルに並べて、主役にフーツ!と、させました。笑
デザートは、3種類。
下のは、トロワショコラ(3種類のチョコレート)で、ブラック、ミルク、ホワイトの3段重ねのチョコレートケーキ。土台には、スポンジケーキとビスケットを一緒にしたような感じで・・。なんていうのか分かりません。笑
チョコの部分がムース状で、軽くて食べやすいです。
注文前に一度買って味見しておきましたよ~。間違いなくフランス人が好きな味!笑
これは、8人用を2ホール買いました。

それと、トロペジアン風のガトー。
ブリオッシュとカスタードクリームで出来ているようなものかと・・。
何でだか、これは、この辺の名物らしい。
こちらは、8人用を3ホール用意。

ロンがタルトとクリームを作り、娘がイチゴとブルーベリーを飾ったフルーツタルトは、2台作りました。

この後は、コーヒー&紅茶。
さらに、義理母が、指揮をとって、シャンソンタイム。
おーシャンゼリゼ~♪ とか、皆で5曲ぐらい歌い・・。しかも、まだ庭にいて、夜中の12時を回ったというのに・・。3番ぐらいまで気持ちよく歌っていた・・。ロンは、ご近所さんに迷惑では?!と、ビクビクしていたけれど、義理母は、「今日は、両方のお隣さんがいないから大丈夫よ!」と。でも、前と後ろに位置する家には、人が・・。笑
1時ごろようやく庭から家の中に入り、ダンスように飾りつけをした部屋で、ダンスタイム。
最近の若者の曲から始まり、20年前?流行ったスキャットマンとかもかかり・・。さらに、YNCAとか。笑
でも、ここは、フランス。
やっぱり、ダンスのとき、フランス人には彼が欠かせない・・。
Claude François クロードフランソワが、何曲もかかり・・。笑
子供たちがブーイングし始めた2時半ごろ、ようやく若者の曲に。笑
皆さん、オーガナイズに満足&楽しんでくれたようで、無事に3時半に終わりました~!
あ、そうそう、翌日、家の裏側にお住いのご近所さんに会ったとき、うるさくてすみませんでした・・と、いうようなことを言ったら、「全然、聞こえなかったわ!」と。嘘をついてまで。。そういうふうに言ってくれるなんて、なんて良い人たち!と、感激していたら、義理母が一言私に、
「あのご夫婦は、耳が遠いから聞こえなかったのよ。」と、まじめに言っていた・・。
な~んだ、そうだったのか~。笑
by ロン@フランス
崖の上から見えた入り江は、プライベートビーチっぽくって、それも素敵!
だけど、高くてこわッ!笑
こちらは、先週末、近い親戚、30人ほどだけご招待して、お誕生日会をしました!
場所は、ロワールのほうにある、義理両親の家を借りました。
あまりにも忙しくて、せっかくの飾りつけも、写真しそこねましたが、食べ物だけは撮っていた!笑
全員そろったところで、19時ごろから庭でアぺリティフを始めました。
もちろん、大人はシャンパーニュで、乾杯です!
子供達は、シャンポミー(日本のシャンメリーに似ている)の高級バージョン!りんご農家で直接買った美味しいスパークリングりんごジュースです!
この日は、天気に恵まれ、予定通りにガーデンパーティーになりました。
立ちながらアぺリティフが始まり~!
ところで、メインは、ローストビーフや、ハムなどのビュッフェスタイルなので、
パンを食べる比率が多くなる・・と、思ったので、アぺリティフ用のカナッペの土台は、
きゅうりバージョンと、

トーストバージョンを作りました。やっぱり、野菜より、トーストバージョンは、子供達の好物。

いつもフランス人に人気があるのが、パイ生地を細く切って、グリエール(エメンタル)チーズを
削って、上にのせて、オーブンで焼いただけのもの。写真右です。↓
写真左は、レンズマメのスナック菓子で、スーパーで買ったもの。さっぱり軽い塩味。

パイ生地&チーズは、すごく簡単に出来て、チーズも香ばしくて美味しいです。
ロンがフランスへ来たばかりのとき、料理学校のコルドンブルーへ、一日だけのパイ生地作りの
レッスンを受けたとき、残りのパイ生地を使って、これを作ると良い。と、そこで教えていただきました。今では、パイ生地作りは面倒だと知っているだけに、生地は作らず、買ってきたパイ生地シートを切って、チーズをのせるだけ!わはは。

野菜スティックのディップ用に、マヨネーズと、ゆずみそ。
柿の種もフランス人に人気があるので、加えました。笑
そして、前回予習した、ヴィシソワーズスープを少しずつ入れたカップを、配り・・。笑

前菜には、少し前にここでレシピを書いた、ポワローヴィネグレット。

そのあとは、メインと一緒に、ナスを揚げて、ポン酢をからめたものと、野菜の五目寿司。

お肉屋さんで、前もって注文して盛り付けて持ってきてもらったメイン。
ソーシーソン(サラミ)、生ハム、パテ、ブダンノワール(黒ブーダン)。

ローストビーフとハムx2プレート。

付け合わせには、チップス(普通のポテトチップス)とサラダ菜、インゲンをゆでたもの。
パンは、写真の5倍ぐらい用意しました。

チーズは、比較的に子供も食べやすいものを選び、カマンベール、エメンタル、バービーベル、コンテ、ブリー、シェーブルにしました。

この後、子供ミュージシャン登場~!
娘がヴァイオリン、甥っ子がエレキギター、姪っ子がフルートを使って、ハッピーバースデーを演奏しながら、その他の皆が歌い、ローソクを灯したケーキを運びテーブルに並べて、主役にフーツ!と、させました。笑
デザートは、3種類。
下のは、トロワショコラ(3種類のチョコレート)で、ブラック、ミルク、ホワイトの3段重ねのチョコレートケーキ。土台には、スポンジケーキとビスケットを一緒にしたような感じで・・。なんていうのか分かりません。笑
チョコの部分がムース状で、軽くて食べやすいです。
注文前に一度買って味見しておきましたよ~。間違いなくフランス人が好きな味!笑
これは、8人用を2ホール買いました。

それと、トロペジアン風のガトー。
ブリオッシュとカスタードクリームで出来ているようなものかと・・。
何でだか、これは、この辺の名物らしい。
こちらは、8人用を3ホール用意。

ロンがタルトとクリームを作り、娘がイチゴとブルーベリーを飾ったフルーツタルトは、2台作りました。

この後は、コーヒー&紅茶。
さらに、義理母が、指揮をとって、シャンソンタイム。
おーシャンゼリゼ~♪ とか、皆で5曲ぐらい歌い・・。しかも、まだ庭にいて、夜中の12時を回ったというのに・・。3番ぐらいまで気持ちよく歌っていた・・。ロンは、ご近所さんに迷惑では?!と、ビクビクしていたけれど、義理母は、「今日は、両方のお隣さんがいないから大丈夫よ!」と。でも、前と後ろに位置する家には、人が・・。笑
1時ごろようやく庭から家の中に入り、ダンスように飾りつけをした部屋で、ダンスタイム。
最近の若者の曲から始まり、20年前?流行ったスキャットマンとかもかかり・・。さらに、YNCAとか。笑
でも、ここは、フランス。
やっぱり、ダンスのとき、フランス人には彼が欠かせない・・。
Claude François クロードフランソワが、何曲もかかり・・。笑
子供たちがブーイングし始めた2時半ごろ、ようやく若者の曲に。笑
皆さん、オーガナイズに満足&楽しんでくれたようで、無事に3時半に終わりました~!
あ、そうそう、翌日、家の裏側にお住いのご近所さんに会ったとき、うるさくてすみませんでした・・と、いうようなことを言ったら、「全然、聞こえなかったわ!」と。嘘をついてまで。。そういうふうに言ってくれるなんて、なんて良い人たち!と、感激していたら、義理母が一言私に、
「あのご夫婦は、耳が遠いから聞こえなかったのよ。」と、まじめに言っていた・・。
な~んだ、そうだったのか~。笑
by ロン@フランス
▲
by bayswater92
| 2016-07-28 02:32
| 食*フランス
|
Trackback
|
Comments(8)
2016夏旅★2<トルコのリゾート・フェティエで冒険> ◆ by アン@トルコ
わ!ロンちゃんのフランス料理レシピ第2弾、嬉しいね~。ヴィシソワーズスープ、冷たいからこの季節にピッタリだよね。私も作ってみよ~っと♪

さて、夏旅の続き、いってみたいと思います。
次の目的地は、Fethiye<フェティエ>です。Googleマップを日本語で見ると「フェトヒエ」と書いてあったりしますが、「フェティエ」が近い発音だと思います^^; フェティエはすっごく綺麗な海が有名なリゾート。ここで海に入る予定などないけど、ともかく綺麗な海が見てみたい!ってことで行ってみることにしました。
と、その前に!
道中Sogutっていうところで車を止めて、お昼ごはん。
Saç Kavurması<サチ・カヴルマス>っていうお肉と野菜の鉄板焼きみたいなの、いただきました。美味しかったよ~。あとギョズレメっていうトルコのファストフードもね。ユフカ(小麦粉で作った皮)で具を包んで焼いたものです。
お腹も満たされて、フェティエ目指します。
さすが人気のリゾートってことで、フェティエの街の中は渋滞してるし、人が多かった~。でも海が見えるとテンション上る!笑

綺麗だね~。ビーチを横目に見晴らしのいいところを目指して車を走らせます。

じゃーん!海の色が綺麗過ぎじゃないか!!いろんなマリンスポーツも盛んみたいで、パラセイリングなんかも人気みたいです。

もっと景色のいいところがあるはず!ってことで、こんなところで車を止めて・・
車を止めたところからは、こんな景色しか見えなかったんだけど・・。夫がちょっと崖のほうに行ってみたら!おいでおいで!!と私を呼ぶ・・。子供たちは車に残っていたんだけどね。私は運動音痴だし、怖いからいいよ~!って言ったんだけど、大丈夫だからおいで!と手を差し出すの。本当に崖で、一人じゃ絶対無理だし、ここで私がこけて2人で落ちたらシャレにならない・・と思いつつ、夫を信頼して行ってみる事に!すごい冒険よ、まじ。
そしたら、こんな綺麗な景色が~!!


なんという海の色!!入り江になっていて、雰囲気もいいよね~。すごーーーい!って感動しながら写真を撮って・・。
戻る時も慎重になって、無事車に戻れました。笑 ニュースになるようなことがなくてヨカッタ・・。

車の前では山羊の軍団がお水を飲んでいました。人気リゾートだけど、のどかだねえ。黒山羊かわいい♪
海に入らなくても、この景色に感動でした。地中海、ほんと綺麗です。
このあと、次の目的地に向かうんだけど、ナビつけているのにガッタガタの山道を道間違えて行ったり来たり、・・笑。なんだかいろんな意味で冒険した日でした。でもこんなことも旅の醍醐味よね。

ほら、フェトヒエって書いてあるの・・。笑
by アン@トルコ

さて、夏旅の続き、いってみたいと思います。
次の目的地は、Fethiye<フェティエ>です。Googleマップを日本語で見ると「フェトヒエ」と書いてあったりしますが、「フェティエ」が近い発音だと思います^^; フェティエはすっごく綺麗な海が有名なリゾート。ここで海に入る予定などないけど、ともかく綺麗な海が見てみたい!ってことで行ってみることにしました。
と、その前に!
道中Sogutっていうところで車を止めて、お昼ごはん。

お腹も満たされて、フェティエ目指します。
さすが人気のリゾートってことで、フェティエの街の中は渋滞してるし、人が多かった~。でも海が見えるとテンション上る!笑



もっと景色のいいところがあるはず!ってことで、こんなところで車を止めて・・

そしたら、こんな綺麗な景色が~!!



戻る時も慎重になって、無事車に戻れました。笑 ニュースになるようなことがなくてヨカッタ・・。

海に入らなくても、この景色に感動でした。地中海、ほんと綺麗です。
このあと、次の目的地に向かうんだけど、ナビつけているのにガッタガタの山道を道間違えて行ったり来たり、・・笑。なんだかいろんな意味で冒険した日でした。でもこんなことも旅の醍醐味よね。

by アン@トルコ
▲
by bayswater92
| 2016-07-24 09:23
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(16)
ヴィシソワーズスープ(簡単レシピ)◆byロン@フランス
アンちゃんから、クーデターの日の状況を聞いて本当に怖い・・。
その後もニースのテロやトルコのニュース関連は、毎日気になっているわ・・。
ところで、ラベンダー畑の紫が素敵~!フランスより山?が大きいのね・・。
トルコのほうが湿気があるのかしら?!南フランスは、乾燥しているから小さめ?それか、もともと小さい品種?
フランスも北海道のラベンダー畑も見に行ったことがないので、いつか行きたいな~~。
うちのほうでも、ここ数日、あっつ~~~い~~~!
ので、Créme vichyssoise(クレームヴィシソワーズ):ヴィシソワーズスープを
作ることにしました!
でも、でも、本当の理由は週末に開催予定のパーティーに出そうと思い、予行練習・・。笑
前菜の前のアミューズ用にと、考えています。
そこで、初めて作るにあたって、参考にしたレシピは、フランス人ご用達サイトの「marmiton」。
日本のクックパッドのフランスバージョンっという感じです。
見つけたレシピでは、本格的にポワロー(長ネギ)を使っていますが、
ロンは、前菜にポワローヴィネグレットをもってくる予定なので、ジャガイモと玉ねぎだけで、
簡単に作ってみました。
Créme vichyssoise:ヴィシソワーズスープ作り方
4人分(フランスサイズなので、日本サイズだと記載半分の分量で良いと思います。)
材料
ジャガイモ 500g(中ぐらいのサイズが5個ぐらい)
玉ねぎ 300g+1個(本当は、300gの部分が、長ネギになります。ロンは、全部で3つの玉ねぎ。)
バター 大さじ1
チキンブイヨン 1リットル(の水にブイヨンを2つ入れます)
牛乳 250ml
生クリーム 100ml
シブレット 少々
塩・コショウ 少々
ナツメグ 一つまみ
作り方
1-ジャガイモと玉ねぎを薄く切ります。

2-バターをも鍋に入れて、玉ねぎを焦がさないように炒めて、ジャガイモを入れます。
(ロンは、二つとも同時に入れて炒めました。笑)

3-チキンブイヨン固形2個を入れ、水1リットルを注ぎます。
チキンブイヨンの1つの大きさは、日本のチロルチョコより大きい・・。

4-30分煮込みます。ここで、必要であれば、塩コショウします。

5-ジャガイモが柔らかくなっていたら、ミキサーにかけます。

6-ナツメグを一つまみ入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やします。食べるときにシブレットをのせていただきます。と、あります。

数年前~に、アンちゃんにもらった、ガラスの器に入れたら、かわいくなった!
さらに、この上にクルトンを入れたら、もっと美味しかったです!
by ロン@フランス
その後もニースのテロやトルコのニュース関連は、毎日気になっているわ・・。
ところで、ラベンダー畑の紫が素敵~!フランスより山?が大きいのね・・。
トルコのほうが湿気があるのかしら?!南フランスは、乾燥しているから小さめ?それか、もともと小さい品種?
フランスも北海道のラベンダー畑も見に行ったことがないので、いつか行きたいな~~。
うちのほうでも、ここ数日、あっつ~~~い~~~!
ので、Créme vichyssoise(クレームヴィシソワーズ):ヴィシソワーズスープを
作ることにしました!
でも、でも、本当の理由は週末に開催予定のパーティーに出そうと思い、予行練習・・。笑
前菜の前のアミューズ用にと、考えています。
そこで、初めて作るにあたって、参考にしたレシピは、フランス人ご用達サイトの「marmiton」。
日本のクックパッドのフランスバージョンっという感じです。
見つけたレシピでは、本格的にポワロー(長ネギ)を使っていますが、
ロンは、前菜にポワローヴィネグレットをもってくる予定なので、ジャガイモと玉ねぎだけで、
簡単に作ってみました。
Créme vichyssoise:ヴィシソワーズスープ作り方
4人分(フランスサイズなので、日本サイズだと記載半分の分量で良いと思います。)
材料
ジャガイモ 500g(中ぐらいのサイズが5個ぐらい)
玉ねぎ 300g+1個(本当は、300gの部分が、長ネギになります。ロンは、全部で3つの玉ねぎ。)
バター 大さじ1
チキンブイヨン 1リットル(の水にブイヨンを2つ入れます)
牛乳 250ml
生クリーム 100ml
シブレット 少々
塩・コショウ 少々
ナツメグ 一つまみ
作り方
1-ジャガイモと玉ねぎを薄く切ります。

2-バターをも鍋に入れて、玉ねぎを焦がさないように炒めて、ジャガイモを入れます。
(ロンは、二つとも同時に入れて炒めました。笑)

3-チキンブイヨン固形2個を入れ、水1リットルを注ぎます。
チキンブイヨンの1つの大きさは、日本のチロルチョコより大きい・・。

4-30分煮込みます。ここで、必要であれば、塩コショウします。

5-ジャガイモが柔らかくなっていたら、ミキサーにかけます。

6-ナツメグを一つまみ入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やします。食べるときにシブレットをのせていただきます。と、あります。

数年前~に、アンちゃんにもらった、ガラスの器に入れたら、かわいくなった!
さらに、この上にクルトンを入れたら、もっと美味しかったです!
by ロン@フランス
▲
by bayswater92
| 2016-07-21 07:03
| 食*フランス
|
Trackback
|
Comments(8)
2016夏旅★1<トルコのラベンダー畑へ> ◆ by アン@トルコ
ロンちゃんのネギの前菜美味しそうだね~。詳しい写真つきレシピが嬉しいし、私も作ってみようかな♪
さて、ニースであんなことがあった後に、昨日はトルコですわクーデタか!?な出来事が・・。前回私がブログをアップした後に夏旅に出て、帰って来たその日、夜家でのんびりしていたらなんだか空が騒がしい・・。これ、普通じゃないぞ、って思った矢先にクーだっていうニュース。その後どんどん恐ろしい展開になり・・。私が住んでるのはアンカラのセンターなのでどこも近くて国会もすぐそば。何回も国会に攻撃をして(空爆ですね)、その度に家は揺れる・爆音すごい・家の中まで爆風来る!な事態になっていて、こんな体験初めてでした。めちゃビビッたよーー。怖かったーー。泣(子供の前では怖いとか言えないし。笑) 夜中の3時にもかかわらず、大使館から安否確認の電話が来たり、結構緊急事態でした。今日はだいぶ落ち着いています。心配してくれた皆さま、ありがとう。もうこんな体験はしたくないです。

ということで、今回から旅行記始めますね!
日曜の深夜に、Isparta<ウスパルタ>にあるラベンダー畑を見るべく出発。今回も車の旅です。途中、休憩をしつつラベンダー畑に着いたのは、朝6時前だったかな。
5年前に、南仏プロヴァンスのラベンダー畑を見てるので、トルコはどんな感じかな?でも、トルコだし(んな失礼な。笑)と思い、そんなに期待はしていませんでした。でも見てみたい!っていう思いは強かったのよ。
そうしたら、まー!すごく綺麗でした~。ちょうど日の出の時間だったので、ラベンダー、朝陽を浴びて綺麗だった・・。
結構規模も大きくて、立地というか地形?も南仏に似ている感じ。でも湖畔にあるので+αあるよ。笑 トルコのラベンダーは一束がフランスより大きく、植え方もちょっと違って、丸くてポコポコしてる感じ。遠目に見たら、マリモか?またはお茶畑?ってちょっと思っちゃったけど、それでも美しかった。

ちょっと緑の部分が多いのはまだ咲ききってないのかな?まだこのラベンダー畑プロジェクトもそんなに年月は経ってないと思うので、きっとこの先何年かしたら、今より素晴らしい景色が待ってるような気はします。
陽も完全に昇って・・

明るくなるともっと紫が綺麗に見えるね。向こうに湖な景色も素敵。ラベンダーと木々の緑のコントラストも素敵。車で走ってると、あっちにもこっちにも、なラベンダー畑。まだ未熟な感じもあるんだけど、期待以上のこのラベンダーの光景に感動しました。また来たいな~、って思ったよ。
そして、まだ朝早いんだけど、その日の宿があるBurdur<ブルドゥル>へ向かいました。朝の8時半にもかかわらず、チェックインさせてくれて部屋で一休み・・徹夜だったからね。笑
そしてごはんを食べるべく外へ・・。
行ったのは『Toros Aile Lokantasi』というところ。
ここ、美味しかった~!スープに前菜、メインはサチ・カヴルマスっていう鉄フライパンで作るお肉と野菜の炒め物、この辺りの名物ブルドゥルシシケバブ、イスケンデルケバブは挽き肉で作ったドネルケバブのソースかけ。どれも美味しい。特にスープはお代わりしたくらい。パチャという羊肉とイシュケンベという臓物系のスープだけどね。クリーミィだし唸る美味しさだった。笑 自家製のヨーグルトも美味だったし、お肉料理も気に入りました。で、デザート。シロップ漬けの甘いデザートだけど、上に乗ってるカイマックもとろ~り系でいけました!
ここは間違いなくお勧めのお店です。
『Toros Aile Lokantasi』
Konak, İstasyon Cd., 15200 Burdur Merkez/Burdur
http://www.toroslokantasi.org/
そして夜になって、寄ってみたのはアイス屋さん。『NuR』っていうお店。この地方のチェーン店みたいであちこちで見かけました。
私がチョイスしたのは、焦げた山羊のミルクアイスとメロン。焦げた山羊のミルクっていうのも不思議フレーバーだけど、この辺りの名物みたいです。お味はほんとに焦げた味がしたの~。見た目は全然そんなじゃないけどね。美味しかったよ!メロンのほうはまんまメロンでこれも美味でした。1スクープも大きくて、このアイス屋さん気に入っちゃった。
ということで、今回の簡単地図!笑
赤い印はラベンダー畑。Kuyucak<クユジャック>村というところにあります。
by アン@トルコ
さて、ニースであんなことがあった後に、昨日はトルコですわクーデタか!?な出来事が・・。前回私がブログをアップした後に夏旅に出て、帰って来たその日、夜家でのんびりしていたらなんだか空が騒がしい・・。これ、普通じゃないぞ、って思った矢先にクーだっていうニュース。その後どんどん恐ろしい展開になり・・。私が住んでるのはアンカラのセンターなのでどこも近くて国会もすぐそば。何回も国会に攻撃をして(空爆ですね)、その度に家は揺れる・爆音すごい・家の中まで爆風来る!な事態になっていて、こんな体験初めてでした。めちゃビビッたよーー。怖かったーー。泣(子供の前では怖いとか言えないし。笑) 夜中の3時にもかかわらず、大使館から安否確認の電話が来たり、結構緊急事態でした。今日はだいぶ落ち着いています。心配してくれた皆さま、ありがとう。もうこんな体験はしたくないです。

ということで、今回から旅行記始めますね!
日曜の深夜に、Isparta<ウスパルタ>にあるラベンダー畑を見るべく出発。今回も車の旅です。途中、休憩をしつつラベンダー畑に着いたのは、朝6時前だったかな。
5年前に、南仏プロヴァンスのラベンダー畑を見てるので、トルコはどんな感じかな?でも、トルコだし(んな失礼な。笑)と思い、そんなに期待はしていませんでした。でも見てみたい!っていう思いは強かったのよ。
そうしたら、まー!すごく綺麗でした~。ちょうど日の出の時間だったので、ラベンダー、朝陽を浴びて綺麗だった・・。



陽も完全に昇って・・


そして、まだ朝早いんだけど、その日の宿があるBurdur<ブルドゥル>へ向かいました。朝の8時半にもかかわらず、チェックインさせてくれて部屋で一休み・・徹夜だったからね。笑
そしてごはんを食べるべく外へ・・。
行ったのは『Toros Aile Lokantasi』というところ。

ここは間違いなくお勧めのお店です。
『Toros Aile Lokantasi』
Konak, İstasyon Cd., 15200 Burdur Merkez/Burdur
http://www.toroslokantasi.org/
そして夜になって、寄ってみたのはアイス屋さん。『NuR』っていうお店。この地方のチェーン店みたいであちこちで見かけました。

ということで、今回の簡単地図!笑

by アン@トルコ
▲
by bayswater92
| 2016-07-17 05:16
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(20)
フランス料理の前菜 (簡単レシピ)◆ by ロン@フランス
アンちゃんの作ったお菓子もダンナさんが作ったライスプディングも全部おいしそう~!!!
いいな~、食べたいな~~~あ。
ロンもアンちゃんにつられて、食べ物の話題です~。笑
フランスのお惣菜といえば・・これ!と、いうほど、一般的なお惣菜屋さんとか、肉屋さんなど、
どこにでも売っているものが、「poireaux vinaigrette・ポワローヴィネグレット」。
ネギのマリネという、感じ?です。笑
作り方がすごく簡単なのに、美味しくて、ときどき食べたくなるのです!
特に、夏は、冷やして食べると美味しいし!
と、いうわけで、ウチヘ来て下さるお客さんに好評な、ロンが勝手にアレンジしたレシピ
「poireaux vinaigrette・ポワローヴィネグレット」です。

ポワローは、日本の長ネギより太い感じ?
材料は、
ポワロー(または、長ネギ) 20cm弱の長さ20本。
ワインビネガー(赤でも白でもok) 大さじ4
オリーブオイル 大さじ3
マスタード 粒状のもの 大さじ1
マスタード 一般的なもの 大さじ1

作り方は、
1-ポワローを20cm弱か、お鍋に入る大きさに切って、(ロンは1時間)ゆでます。

2-水を切りながら冷まし、素手で触れるぐらいになったら、そっと絞ります。

3-ガラスの容器やタッパーに並べながら入れていきます。そのとき、緑部分が底になるように
した方が、良いと思います。白い部分より味が染み込みにくい感じがするので、つねに浸かっている
状態にしておく為です。

4-白い部分が多いポワローをその上に並べます。

5-ソースを作ります。
マスタードをボールに入れて、

ワインビネガー、オリーブオイルをボールに入れて全部混ぜます。

6-容器に入ったポワローから再び出て溜まった水を捨てます。

7-容器の中へソースをかけ入れます。

8-ソースがきちんと全体に浸るようにします。

9-お客さんの来る前日に作って、冷蔵庫に1晩寝かせると良い感じになります!

これで、終わりです!
お皿に盛り付ける時に、シブレットを刻んだものをのせてもおいしくて、キレイに見えます。
ポワローは、1人につき、2-3本あれば、前菜に十分だと思います。
ところで、
今日は、7/14日(フランス記念日)の前日なので、今(23時半)あちこちで花火が上がっています!
うちが高台にあるので、かなり贅沢な花火鑑賞!と、いいたいところですが、夫も娘もすでに寝ています。
ロン1人で花火鑑賞です~。笑
明日は、本番。シャンゼリゼでパレードやら、エッフェル塔付近で花火ですね~。
(ロンは行けません・・っていうか、行きません。すごい人が多くて酔ってしまうから。笑)
byロン @フランス
いいな~、食べたいな~~~あ。
ロンもアンちゃんにつられて、食べ物の話題です~。笑
フランスのお惣菜といえば・・これ!と、いうほど、一般的なお惣菜屋さんとか、肉屋さんなど、
どこにでも売っているものが、「poireaux vinaigrette・ポワローヴィネグレット」。
ネギのマリネという、感じ?です。笑
作り方がすごく簡単なのに、美味しくて、ときどき食べたくなるのです!
特に、夏は、冷やして食べると美味しいし!
と、いうわけで、ウチヘ来て下さるお客さんに好評な、ロンが勝手にアレンジしたレシピ
「poireaux vinaigrette・ポワローヴィネグレット」です。

ポワローは、日本の長ネギより太い感じ?
材料は、
ポワロー(または、長ネギ) 20cm弱の長さ20本。
ワインビネガー(赤でも白でもok) 大さじ4
オリーブオイル 大さじ3
マスタード 粒状のもの 大さじ1
マスタード 一般的なもの 大さじ1

作り方は、
1-ポワローを20cm弱か、お鍋に入る大きさに切って、(ロンは1時間)ゆでます。

2-水を切りながら冷まし、素手で触れるぐらいになったら、そっと絞ります。

3-ガラスの容器やタッパーに並べながら入れていきます。そのとき、緑部分が底になるように
した方が、良いと思います。白い部分より味が染み込みにくい感じがするので、つねに浸かっている
状態にしておく為です。

4-白い部分が多いポワローをその上に並べます。

5-ソースを作ります。
マスタードをボールに入れて、

ワインビネガー、オリーブオイルをボールに入れて全部混ぜます。

6-容器に入ったポワローから再び出て溜まった水を捨てます。

7-容器の中へソースをかけ入れます。

8-ソースがきちんと全体に浸るようにします。

9-お客さんの来る前日に作って、冷蔵庫に1晩寝かせると良い感じになります!

これで、終わりです!
お皿に盛り付ける時に、シブレットを刻んだものをのせてもおいしくて、キレイに見えます。
ポワローは、1人につき、2-3本あれば、前菜に十分だと思います。
ところで、
今日は、7/14日(フランス記念日)の前日なので、今(23時半)あちこちで花火が上がっています!
うちが高台にあるので、かなり贅沢な花火鑑賞!と、いいたいところですが、夫も娘もすでに寝ています。
ロン1人で花火鑑賞です~。笑
明日は、本番。シャンゼリゼでパレードやら、エッフェル塔付近で花火ですね~。
(ロンは行けません・・っていうか、行きません。すごい人が多くて酔ってしまうから。笑)
byロン @フランス
▲
by bayswater92
| 2016-07-14 06:43
| 食*フランス
|
Trackback
|
Comments(12)
ラマダン中に作ったお菓子とか。 ◆ by アン@トルコ
ロンちゃん、映画鑑賞楽しんでるね~。映画館ひとつとってもお国柄があって面白いね。私も見たい映画があるよ~。そしてユーロ!フランス対ポルトガルの決勝戦楽しみだね♪
そう、ユーロですが、トルコは決勝トーナメントに進めずに敗退してしまいました・・。グループリーグの3戦目にしてやっと勝てたんだけど、もうエンジンかかるの遅すぎだわ。。
さて、そんなトルコのアンからは、またラマダン中の話を引っ張りますが、今回はラマダン中に作ったお菓子を載せてみたいと思います。でもそんなに作らなかったかなー。やっぱりいくら断食してるといっても(断食してるからか?)甘いものはすぐ太りますね。笑
では、さっそく・・。
久しぶりに作ったシンプルバナナのスフレロールケーキ。卵別立てのスフレのレシピ。巻いたのはバナナと生クリームのみのシンプルケーキです。でもこのシンプルが美味しいね♪ 
生地は卵を4個使うレシピなので、焼いてる時はオーブンからほんのり卵焼きの匂いが・・。笑 でもキメが細かくてすごく美味しい。稲田多佳子さんのレシピ本からです。
次は・・
オーブンに入れる前の写真だけど、アップルクランブルタルト。実は↑↑のバナナもそうなんだけど、りんごもバナナも冷蔵庫でくたっとなりかけていたのでお菓子、です。笑 りんごも、どうせなら!と大きめタルト型使ってたっぷりりんご使いました。クランブルもかけたくなって、もうカロリーもどんどん急上昇だけど、美味しく食べたいのよ~!断食中はこれだから・・^^;
焼き上がり!ちょっと焼き過ぎたか?な出来だったけど、カスタードクリームとアイスも添えて美味しくいただきました。さらにカロリー上げてます。ぷぷ。
そして、トルコのデザート。
Sütlaç<ストラチ>、ライスプディングです。これは夫の手作りです。これが、美味しいんです~!笑 子供たちも大好物。そして、私はあえて作り方を聞きません(作ってもらいたいから!笑)。
食べる時にシナモンを振りかけて♪ 味としてはミルクプリンみたいな感じで、中にごはんが入っています。最後にオーブンに入れて焼き色をつけます。
こんな感じかな・・。
あとね、今流行り?の二層ドリンク作ってみました!
アイスミルクティ~♪ なんとなく、二層になってるかな?これ、初めて成功した二層ドリンクです。今では結構簡単に出来るようになって(コツをつかめば簡単^^;)、カフェラテとかもバンバン作ってます。
飲み物ついでに、
ラマダン中に出掛けたカフェ。もちろん、一日の断食明けのごはん(イフタール)が終わってからカフェ<Bayramefendi Osmanlı Kahvecisi>に行ってきました。夜の9時半過ぎてたかな~。でもこの時間がラマダン中は一番賑わってるのかも!?しれないです。このカフェも昼間は閉まっていて、夜になると開いていました。ラマダン中でも日中も開いてるお店がほとんどだけどね。でもお昼はお客さんの入りはやっぱり少なめかな・・?こういうところはトルコでも地域差があると思います。
ということで!ラマダン中のお話は、今日で終わりです。
すっかり夏も本番、まだ夏休みも2ヶ月あります。そろそろ旅に出ようかな、なアン家です。
by アン@トルコ
そう、ユーロですが、トルコは決勝トーナメントに進めずに敗退してしまいました・・。グループリーグの3戦目にしてやっと勝てたんだけど、もうエンジンかかるの遅すぎだわ。。
さて、そんなトルコのアンからは、またラマダン中の話を引っ張りますが、今回はラマダン中に作ったお菓子を載せてみたいと思います。でもそんなに作らなかったかなー。やっぱりいくら断食してるといっても(断食してるからか?)甘いものはすぐ太りますね。笑
では、さっそく・・。


次は・・


そして、トルコのデザート。


こんな感じかな・・。
あとね、今流行り?の二層ドリンク作ってみました!

飲み物ついでに、

ということで!ラマダン中のお話は、今日で終わりです。
すっかり夏も本番、まだ夏休みも2ヶ月あります。そろそろ旅に出ようかな、なアン家です。
by アン@トルコ
▲
by bayswater92
| 2016-07-10 05:56
| 食*トルコ
|
Trackback
|
Comments(24)
映画館へ行き始めるとしばらく止まらない ◆ by ロン@フランス
アンちゃんのイフタールのお食事は、写真がズラリと並んでいるからか、かなり豪華に見えるよ~!
おいしそうだわ~!
最近、暑いのか寒いのかよくわからないのですが、天気が良くても、「この日は、映画に行く!」と、決めたら必ず行くことにしています。
チケットを買って、中へ入ると売店。朝は、ほとんど誰もいない・・・。
朝一番の回は、ガラガラ~!だから、大好き!笑

そんなことより、今の時期は、観たい映画ばかりで!
6月中旬に「アリス イン ワンダーランド」を観てから、
同月の最終週は、映画の日だったのか?!
たったの、4ユーロで、最新作のX-man(アポカリプス)を観てきました!
こんな凄いの、4ユーロで、観れちゃっていいの?!というぐらい、すごく、ドキドキ場面が多い!
そして、また別の日。
映画館に行くと、現在上映中の「ニンジャ タートルズ2」の宣伝用スタチューが、いました!

この日、7/2は、甥っ子6歳を連れて、ニモの続編の「ドリー」を観に行ったのですが、
彼は、この忍者と写真を撮りたがり、娘に撮ってもらったはいいけれど、入ってはいけないロープの
内側へ入ガンガン入り、忍者と手をつないで、係員の人に注意されてしまった。汗
ロンは・・といえば、チケットを買っていたので、離れていて見ていなかったのです・・。
娘曰く、何度注意しても言うことを聞かなかったとか・・。笑
そんなワンパク君と共に違うフロアーへ行くと、今度は、「アイスエイジ」の宣伝が、天井に!
さすがに、これは一緒に写真撮ること出来ないし・・。笑

次から次へと映画の宣伝物が、あるので映画館からなかなか遠ざかることが、出来ないのかも?!
スーサイドスクワッドのもありましたが、これなんだろ~。乗り物?!
中は座れるようになっていました。

結局、ドリーは、3Dで観たのですが、ワンパク君は、初めての3Dだったらしく、あと5分で終わり。というときに3Dメガネに酔ってしまったらしく、「げ~ッ」と、なってしまい・・。
ワンパク度が、一気に下降して、夫が抱きかかえて、車へ戻りました。
そして、車が出発して5分もしないうちに、爆睡していました・・・。
今週から、「ターザン」実写版、「インデペンデンスデイ2」や「グランドイリュージョン2」も
あるし、他にも数本、狙っているものが・・。
映画館上映を終わる前に見に行くものが多すぎる今年の夏ですね~!
ところで、ユーロサッカーで、盛り上がっているフランスですが・・。
チョコレート屋さんも、その波に乗っていました!

フランス中にある、ショコラティエのJeff de Bruge・ジェフドブルージュに、サッカー型の
チョコレート発見!
思わず買って、味見~しておきました。笑

スパイクのチョコのほうが、キャラメルを砕いたようなのが入っていて、
ロンは好みでした。でも、どちらでもだれでも好きなミルクチョコレートでした!
by ロン@フランス
おいしそうだわ~!
最近、暑いのか寒いのかよくわからないのですが、天気が良くても、「この日は、映画に行く!」と、決めたら必ず行くことにしています。
チケットを買って、中へ入ると売店。朝は、ほとんど誰もいない・・・。
朝一番の回は、ガラガラ~!だから、大好き!笑

そんなことより、今の時期は、観たい映画ばかりで!
6月中旬に「アリス イン ワンダーランド」を観てから、
同月の最終週は、映画の日だったのか?!
たったの、4ユーロで、最新作のX-man(アポカリプス)を観てきました!
こんな凄いの、4ユーロで、観れちゃっていいの?!というぐらい、すごく、ドキドキ場面が多い!
そして、また別の日。
映画館に行くと、現在上映中の「ニンジャ タートルズ2」の宣伝用スタチューが、いました!

この日、7/2は、甥っ子6歳を連れて、ニモの続編の「ドリー」を観に行ったのですが、
彼は、この忍者と写真を撮りたがり、娘に撮ってもらったはいいけれど、入ってはいけないロープの
内側へ入ガンガン入り、忍者と手をつないで、係員の人に注意されてしまった。汗
ロンは・・といえば、チケットを買っていたので、離れていて見ていなかったのです・・。
娘曰く、何度注意しても言うことを聞かなかったとか・・。笑
そんなワンパク君と共に違うフロアーへ行くと、今度は、「アイスエイジ」の宣伝が、天井に!
さすがに、これは一緒に写真撮ること出来ないし・・。笑

次から次へと映画の宣伝物が、あるので映画館からなかなか遠ざかることが、出来ないのかも?!
スーサイドスクワッドのもありましたが、これなんだろ~。乗り物?!
中は座れるようになっていました。

結局、ドリーは、3Dで観たのですが、ワンパク君は、初めての3Dだったらしく、あと5分で終わり。というときに3Dメガネに酔ってしまったらしく、「げ~ッ」と、なってしまい・・。
ワンパク度が、一気に下降して、夫が抱きかかえて、車へ戻りました。
そして、車が出発して5分もしないうちに、爆睡していました・・・。
今週から、「ターザン」実写版、「インデペンデンスデイ2」や「グランドイリュージョン2」も
あるし、他にも数本、狙っているものが・・。
映画館上映を終わる前に見に行くものが多すぎる今年の夏ですね~!
ところで、ユーロサッカーで、盛り上がっているフランスですが・・。
チョコレート屋さんも、その波に乗っていました!

フランス中にある、ショコラティエのJeff de Bruge・ジェフドブルージュに、サッカー型の
チョコレート発見!
思わず買って、味見~しておきました。笑

スパイクのチョコのほうが、キャラメルを砕いたようなのが入っていて、
ロンは好みでした。でも、どちらでもだれでも好きなミルクチョコレートでした!
by ロン@フランス
▲
by bayswater92
| 2016-07-07 08:08
| 日々の暮らし*フランス
|
Trackback
|
Comments(6)
ラマダン中のおうちごはん(イフタール)。 ◆ by アン@トルコ
ロンちゃんの行ったサンシュルピス教会って、外観は見たことあるよ!!中にはドラクロワの絵があったりするんだね~。それにしても古い日本の教科書・・びっくりだわ。。
さて、ラマダン<断食月>も、トルコは7/4の今日が最終日となりました。
1ヵ月なんてあっという間・・。っていうか、あっという間に今年も後半に突入してしまって!
ということで、今年のラマダンは結構家に篭っていて、なんとなく晩ごはん(イフタール=一日の断食明けの食事)の写真をいつも撮っていたので、ちょっと公開してみようと思います。でもこれといって特別なものを作ってるわけではありません!笑

★左上★初日ごはん、メインはイズミルキョフテ(トルコ風に込みハンバーグ?)。その他、サラダ、ヨーグルト、ごはん。ホシャフというコンポート。これだけはラマダンスペシャルかな。あ、あと、なつめやしも。なつめやしもイフタールには欠かせないね。
★右上★Kapamaというチキンとブルグルのオーブン焼き。この日はチキンの出汁使ったトマト味のスープも。サラダ、ホシャフ、フルーツも♪
★左下★ラマダン中、何回か登場するトルコの朝ごはん。この日はチップス、トマト、ナゲット(冷凍モノ!笑)、あとは朝ごはん定番のオリーブ、チーズ、ゆで卵とか・・。プラス、前日の残りのチキンをサラダにして。
★右下★この日は頑張って皮から手作りミニ餃子3皿、ネギ玉、ごはん、じゃがいもサラダ、具なしワンタン入り卵スープ。食材が結構被ってる^^;

★左上★この日はさっぱり軽めにぺペロンチーノ、サラダ、じゃがいもロースト、ヨーグルトスープ、ホシャフ。
★右上★ズッキーニの肉詰め、揚げ茄子のヨーグルトソースかけ、サラダ、ごはん。ラマザンピデ(ラマザンに出回るパン)も。
★左下★この日はキッチンでBBQ。笑 ホットプレートでガンガン肉を焼いて(肉を焼くのは男の仕事^^;)。ラムチョップ、鶏手羽、ラム。ごはんにサラダで。
★右下★この日もトルコの朝ごはん。メネメン作って、前日残りのBBQ肉も。

★上2つ★この日は夫実家に行って、わいわいと大人数でイフタール。ほとんど義姉が作ってくれたけど、スボレイ(チーズとパセリ入りペストリー風)、葡萄の葉のサルマ、トマト味スープ、サラダ、インゲン豆のトマト煮込み、茹でチキン、ピラフ。
★左下★この日は和食が恋しくて、夫とは別メニュー。笑 鮭の照り焼き、ほうれん草と卵の炒め物、人参と大根の煮物、ごはん、お味噌汁。
★右下★ノフト(ひよこ豆のトマト煮込み)、ピラフ、サラダ、ホシャフ。
とある日は、買い物ついでにショッピングモールのフードコートでジャンクなイフタール!
いろんなお店でいろいろ買って。フライドチキンとか、ハンバーガーとかポテトとか。。クンピルっていうトルコのジャケットポテトとか。食後はしっかりイタリアンジェラート♪ この日はシナモンとチョコチップ入りジェラートで。美味しかった!

★左上★この日はちょっと手抜きで、義姉にもらったマントゥ(トルコ風小さい水餃子)を冷凍しておいたのを調理して。サラダ、レンズ豆のスープ、ホシャフ。
★右上★これも朝ごはんかな。チップスにキョフテ(トルコ風ミートボール)。揚げ物ついでにオニオンリング。他、普通の朝ごはんメニュー。ホシャフ。
★左下★ズッキーニとツナのトマトクリームパスタ、サラダ、揚げ茄子と揚げズッキーニのヨーグルトソースかけ、レンズ豆のスープ。
★右下★茹でチキン、そのチキン出汁を使ったトマトスープ、ピラフ。サラダにヨーグルト。ホシャフ。

★左上★スルキョフテ(肉団子スープっていうか、煮込み?)、残りチキンで棒々鶏、ジャジュク(胡瓜とヨーグルトのスープ調サラダ)、ごはん、ホシャフ。
★右上★この日は美味しいSimit屋さん(パン屋さん)からいろいろパンやボレキ類(ペストリー)を買いこんで。スーパーで惣菜も買って。プラス、普通の朝ごはんメニュー。笑
★左下★この日は残り物で。プラス、トマトスープ、揚げ茄子のヨーグルトソースかけ、サラダを作って。
★右下★再BBQ!鶏手羽、キョフテ、ラム。野菜もちょっと。あとはごはんとサラダ。アイラン(塩味ヨーグルトドリンク)も作って。

★左上★グリーンカレー、ほうれん草のヨーグルトソース和え、サラダ。久々グリーンカレー、ヒーハー言いながら完食。笑
★右上★ツイッターでお友達とイフタールな話題がてんこ盛り!になっていて、どうしても食べたくなって巻き寿司作った。ツナと胡瓜、スモークサーモンとアボカド、納豆の3種。裏巻きも初挑戦してみたけど難しかったぁ。。納豆はお友達にいただいたのを大事に冷凍庫に取ってあったので、この時に!で使いました。納豆巻き、美味しかった。ネギとかたっぷり入れちゃったし。あと春巻(中身はじゃがいもとネギとマッシュルームのオイスターソース炒め)、卵焼きも作って。
★左下★前の日が巻き寿司だったから、この日はトルコの家庭料理の定番、クルファスリエ(白いんげん豆のトマト煮込み)。ピラフにサラダ。
★右下★ラマダンも終盤になって、食べたいものをガッツン作って♪ ウズベキスタン風ピラフとウズベキスタン風サモサ(四角になっちゃったけど)。ネギとマッシュルームのあんかけ卵焼き。ジャジュク。マッシュルームスープ。何気にマッシュルーム祭り。笑
ふぅ。。。
約1ヵ月、こんな感じなイフタールでした。ってほんと、特別なもの作ってないけど、断食中、年々ご飯作るだけで精一杯な感じになってきて・・やばいです。笑 でもごはんくらいは、やっぱりちゃんと作りたいな、と思ったり。手抜いちゃう日ももちろんあるけど〜。
今年も無事にラマダンを過ごせて良かったです。(まだ数時間残ってますが^^;)
by アン@トルコ
さて、ラマダン<断食月>も、トルコは7/4の今日が最終日となりました。
1ヵ月なんてあっという間・・。っていうか、あっという間に今年も後半に突入してしまって!
ということで、今年のラマダンは結構家に篭っていて、なんとなく晩ごはん(イフタール=一日の断食明けの食事)の写真をいつも撮っていたので、ちょっと公開してみようと思います。でもこれといって特別なものを作ってるわけではありません!笑

★右上★Kapamaというチキンとブルグルのオーブン焼き。この日はチキンの出汁使ったトマト味のスープも。サラダ、ホシャフ、フルーツも♪
★左下★ラマダン中、何回か登場するトルコの朝ごはん。この日はチップス、トマト、ナゲット(冷凍モノ!笑)、あとは朝ごはん定番のオリーブ、チーズ、ゆで卵とか・・。プラス、前日の残りのチキンをサラダにして。
★右下★この日は頑張って皮から手作りミニ餃子3皿、ネギ玉、ごはん、じゃがいもサラダ、具なしワンタン入り卵スープ。食材が結構被ってる^^;

★右上★ズッキーニの肉詰め、揚げ茄子のヨーグルトソースかけ、サラダ、ごはん。ラマザンピデ(ラマザンに出回るパン)も。
★左下★この日はキッチンでBBQ。笑 ホットプレートでガンガン肉を焼いて(肉を焼くのは男の仕事^^;)。ラムチョップ、鶏手羽、ラム。ごはんにサラダで。
★右下★この日もトルコの朝ごはん。メネメン作って、前日残りのBBQ肉も。

★左下★この日は和食が恋しくて、夫とは別メニュー。笑 鮭の照り焼き、ほうれん草と卵の炒め物、人参と大根の煮物、ごはん、お味噌汁。
★右下★ノフト(ひよこ豆のトマト煮込み)、ピラフ、サラダ、ホシャフ。
とある日は、買い物ついでにショッピングモールのフードコートでジャンクなイフタール!


★右上★これも朝ごはんかな。チップスにキョフテ(トルコ風ミートボール)。揚げ物ついでにオニオンリング。他、普通の朝ごはんメニュー。ホシャフ。
★左下★ズッキーニとツナのトマトクリームパスタ、サラダ、揚げ茄子と揚げズッキーニのヨーグルトソースかけ、レンズ豆のスープ。
★右下★茹でチキン、そのチキン出汁を使ったトマトスープ、ピラフ。サラダにヨーグルト。ホシャフ。

★右上★この日は美味しいSimit屋さん(パン屋さん)からいろいろパンやボレキ類(ペストリー)を買いこんで。スーパーで惣菜も買って。プラス、普通の朝ごはんメニュー。笑
★左下★この日は残り物で。プラス、トマトスープ、揚げ茄子のヨーグルトソースかけ、サラダを作って。
★右下★再BBQ!鶏手羽、キョフテ、ラム。野菜もちょっと。あとはごはんとサラダ。アイラン(塩味ヨーグルトドリンク)も作って。

★右上★ツイッターでお友達とイフタールな話題がてんこ盛り!になっていて、どうしても食べたくなって巻き寿司作った。ツナと胡瓜、スモークサーモンとアボカド、納豆の3種。裏巻きも初挑戦してみたけど難しかったぁ。。納豆はお友達にいただいたのを大事に冷凍庫に取ってあったので、この時に!で使いました。納豆巻き、美味しかった。ネギとかたっぷり入れちゃったし。あと春巻(中身はじゃがいもとネギとマッシュルームのオイスターソース炒め)、卵焼きも作って。
★左下★前の日が巻き寿司だったから、この日はトルコの家庭料理の定番、クルファスリエ(白いんげん豆のトマト煮込み)。ピラフにサラダ。
★右下★ラマダンも終盤になって、食べたいものをガッツン作って♪ ウズベキスタン風ピラフとウズベキスタン風サモサ(四角になっちゃったけど)。ネギとマッシュルームのあんかけ卵焼き。ジャジュク。マッシュルームスープ。何気にマッシュルーム祭り。笑
ふぅ。。。
約1ヵ月、こんな感じなイフタールでした。ってほんと、特別なもの作ってないけど、断食中、年々ご飯作るだけで精一杯な感じになってきて・・やばいです。笑 でもごはんくらいは、やっぱりちゃんと作りたいな、と思ったり。手抜いちゃう日ももちろんあるけど〜。
今年も無事にラマダンを過ごせて良かったです。(まだ数時間残ってますが^^;)
by アン@トルコ
▲
by bayswater92
| 2016-07-04 19:06
| 食*トルコ
|
Trackback
|
Comments(16)
st sulpice・サンシュルピス教会◆by ロン@フランス
トルコのヨーグルトスープおいしそうだね~!材料見たら、うちに全部あるものだわ!
これ、冷まして冷たく頂いてもおいしそうだよね?!
数日前、パリのサンジェルマン近くの、サンシュルピス教会へ行ってきました。

17世紀に建築が始まったので、びっくりするほどは、古くありませんが、かなり広いです!。

家に戻ってから知ったのですが、ドラクロワの絵画があったなんて!
ちっともしりませんでした!写真撮影しておけばよかった・・・。次回しよう・・。
ところで、この教会、ダヴィンチコード(の話の中)にも関係があったらしく、
なかなか有名だった?!ようです。
教会へ入ったとき、浄める水。どっしりした大きな貝で、我らを?お出迎えです!笑


パイプオルガンは、1781年から設置。
行く前に少しでも教会の知識があったら、こんなにも、さらり・・と、出て入るだけ・・なんて
ことはしなかったのにな~と、少々後悔。
しかし、外では、

教会前で、アンティークが出ていました、!
その中でも、すっごく驚いたものが・・。

なんで、ここに?!
日本の昔の国語の教科書!
出版した年は、昭和6年って、書いてあったような・・・。
すごーく気になったので、お店の人の許可をもらい、写真だけ撮らせて頂きました~!

最初のページを読んだだけで、
なんとなく、悲しい感じが・・・。
でも、この本が、すごく気になって欲しいな~と、思ったけれど、そんなにも昔のものって、
ちょっと抵抗あるかも・・。
ところで。
気になるお値段は?
50ユーロ!!!
でした~!
なので、あっさりと、ロンには、ちょっと高かったので、やめました~!あはは。
アンティーク市は、7月3日まで開催中です!
by ロン@フランス
これ、冷まして冷たく頂いてもおいしそうだよね?!
数日前、パリのサンジェルマン近くの、サンシュルピス教会へ行ってきました。

17世紀に建築が始まったので、びっくりするほどは、古くありませんが、かなり広いです!。

家に戻ってから知ったのですが、ドラクロワの絵画があったなんて!
ちっともしりませんでした!写真撮影しておけばよかった・・・。次回しよう・・。
ところで、この教会、ダヴィンチコード(の話の中)にも関係があったらしく、
なかなか有名だった?!ようです。
教会へ入ったとき、浄める水。どっしりした大きな貝で、我らを?お出迎えです!笑


パイプオルガンは、1781年から設置。
行く前に少しでも教会の知識があったら、こんなにも、さらり・・と、出て入るだけ・・なんて
ことはしなかったのにな~と、少々後悔。
しかし、外では、

教会前で、アンティークが出ていました、!
その中でも、すっごく驚いたものが・・。

なんで、ここに?!
日本の昔の国語の教科書!
出版した年は、昭和6年って、書いてあったような・・・。
すごーく気になったので、お店の人の許可をもらい、写真だけ撮らせて頂きました~!

最初のページを読んだだけで、
なんとなく、悲しい感じが・・・。
でも、この本が、すごく気になって欲しいな~と、思ったけれど、そんなにも昔のものって、
ちょっと抵抗あるかも・・。
ところで。
気になるお値段は?
50ユーロ!!!
でした~!
なので、あっさりと、ロンには、ちょっと高かったので、やめました~!あはは。
アンティーク市は、7月3日まで開催中です!
by ロン@フランス
▲
by bayswater92
| 2016-07-01 07:33
| お気に入り*フランス
|
Trackback
|
Comments(8)
1
ロンドン・ベイズウォーターで出会った元スタントンスクール生のアンとロン、そしてジュンの3人が発信するトルコ、フランス、スイスの生活情報、日々の暮らし。*コメント大歓迎!お気軽に♪
by Bayswaters
最新の記事
Soleil feuille.. |
at 2019-02-14 17:35 |
苺がおいしい。 ◆ by ア.. |
at 2019-02-09 05:50 |
Les Mentchikof.. |
at 2019-02-04 02:28 |
帰省日記2018*冬<カフェ.. |
at 2019-01-29 19:46 |
1月のガレットデロワ② by.. |
at 2019-01-24 01:41 |
カテゴリ
プロフィールトルコ・フランス生活情報
3カ国(土・仏・瑞)生活情報
食*トルコ
食*フランス
食*スイス
お気に入り*トルコ
お気に入り*フランス
お気に入り*スイス
日々の暮らし*トルコ
日々の暮らし*フランス
日々の暮らし*スイス
日々の暮らし*フランス・スイス
旅*トルコ国内
旅*フランス国内
旅*スイス国内
旅*外国
里帰りニッポン
座談会
タグ
アン(501)ロン(456)
おうちごはん・お菓子・パン(371)
ジュン(222)
外ごはん・外おちゃ(181)
ミュージアム・城・教会・モスク(99)
パリ(94)
ショッピング・お店紹介(93)
レシピ(89)
日帰り・プチ旅行(84)
文化・風習・習慣(71)
イベント(71)
趣味(68)
レジャー・スポーツ(66)
アンカラ(58)
ジュネーブ(41)
カワイイ!!(40)
お役立ち情報(37)
ハンドメイド(34)
動物(23)
最新のコメント
これですね!仰っていたパ.. |
by M at 08:49 |
よっしゃ、一番だわ! .. |
by arare719 at 22:17 |
★arareさん、 メ.. |
by bayswater92 at 06:36 |
◆Mさんへ。 いや.. |
by bayswater92 at 22:07 |
スゴイ!わぁ〜!こんなに.. |
by M at 11:21 |
◆Yukochanさんへ.. |
by bayswater92 at 05:09 |
★Mさん、 郷土菓子!.. |
by bayswater92 at 07:32 |
ロンさんところに、お邪魔.. |
by arare719 at 20:24 |
ホント、充実したニッポン.. |
by arare719 at 20:09 |
フランスの郷土菓子と言う.. |
by M at 12:50 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
検索
フォロー中のブログ
ろんどんらいふ*Happy Tea T...
お茶の時間にしましょうか...
トルコ子育て生活
ヤマザキマリ・Seque...
黒パグ CHAPPYの成...
Lush Life
a&kashの時間。
うひひなまいにち
lotus pond 上...
cafe de ke*
ぶどう畑ぐらし。
kaorainne日記
ミニろんどんらいふ
がびあーの家の毎日
アクデニズ。
London Scene
ビーズ・フェルト刺繍Pi...
ドキx2 わくx2 @ ...
un_voyage♪♪
北欧暮らしラボ
FReeTraveLer
ねこ旅また旅
die Elfen im...
サンフランシスコ食堂
Kuechennachr...
風と花を紡いで
イタリア夫に作るご飯
Photolog fro...
カスタムニットfeel ...
Sweets and B...
フェルタート(R)・オフ...
Cache-Cache+
ふらんすさんぽ
~East meets ...
FREE TRAVELER
リタイア夫と空の旅、海の...
ぷくぷ日記
たのしむラボ ***楽...
kaorainne日記Ⅱ
がびあーの家の毎日2
some day
外部リンク
ファン
bayswater92
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。