オレオ入り!NYチーズケーキ と 洋梨のタルト。 ◆ by アン@トルコ
ロンちゃん、日本の旅を満喫したね~!鳥取砂丘、行ってみたいよ。私も感動すると思うわ!それにしても私もマルゴって魚、初めて聞いたわー。
さて、西トルコの旅行記途中ですが、
アンからは今日はちょっと最近作ったおやつ2種、載せてみたいと思います!
こないだakdenizさんのところで見た「オレオ・チーズケーキ」がすごく美味しそうで、私もオレオを入れて作ってみたくなりました。結構カフェとかでも最近よく見かけるんだけど、ビジュアルからしてそそられるよね。
ということで、じゃん!

『♪こんなーはずじゃあ、なかったよねえ・・♪』と思わず口ずさんだ出来上がり・・。
うーーーむ、思い描いていたのと違うー!このビジュアルにちょびっとガックリ。。
カットしたら!?ちょっと見映えが良くなったかも?しれない。
でもカットは美しくありません・・汗。
お皿に取り分けたら、美味しそうに見えてきたかも!?
味は抜群に美味しかったのー(≧▽≦)
これ、前にも焼いたホワイトチョコ入りNYチーズケーキ。
に、オレオを砕いて入れて、上にはまん丸のまんまなオレオを。。
結構濃厚で重いけど、旨い!よ。しっかり丸一日冷蔵庫で休ませてから頂きました!
次はもうちょっとビジュアル考えて作らなきゃねー。笑
そして、今年はフルーツが甘くて美味しい!
Armut<洋梨>もすごく甘かったのでタルト焼いてみた。洋梨のタルトは初めて作ってみました。


フィリングはアーモンドクリーム。そこに洋梨を薄く切って並べて・・。
タルト生地にもアーモンドプードル入っています。サクッとして美味しいね、生地。
タルト全体の味はというと、洋梨の甘みが効いて、これまた美味しかったー!
アップルタルトより好きかも。
こんな感じで、お菓子作りもゆっくりゆっくり、再開?
アンカラもすっかり秋の気配で、オーブン使うのも躊躇しない季節になりました。
が、あと一回くらいカッと暑くなりそうな予感は・・あるね。笑
っていうか、子供の夏休みがまだ1ヵ月あるのよー。長すぎー。
by アン@トルコ
さて、西トルコの旅行記途中ですが、
アンからは今日はちょっと最近作ったおやつ2種、載せてみたいと思います!
こないだakdenizさんのところで見た「オレオ・チーズケーキ」がすごく美味しそうで、私もオレオを入れて作ってみたくなりました。結構カフェとかでも最近よく見かけるんだけど、ビジュアルからしてそそられるよね。
ということで、じゃん!

うーーーむ、思い描いていたのと違うー!このビジュアルにちょびっとガックリ。。
カットしたら!?ちょっと見映えが良くなったかも?しれない。

お皿に取り分けたら、美味しそうに見えてきたかも!?

これ、前にも焼いたホワイトチョコ入りNYチーズケーキ。
に、オレオを砕いて入れて、上にはまん丸のまんまなオレオを。。
結構濃厚で重いけど、旨い!よ。しっかり丸一日冷蔵庫で休ませてから頂きました!
次はもうちょっとビジュアル考えて作らなきゃねー。笑
そして、今年はフルーツが甘くて美味しい!
Armut<洋梨>もすごく甘かったのでタルト焼いてみた。洋梨のタルトは初めて作ってみました。


タルト生地にもアーモンドプードル入っています。サクッとして美味しいね、生地。
タルト全体の味はというと、洋梨の甘みが効いて、これまた美味しかったー!
アップルタルトより好きかも。
こんな感じで、お菓子作りもゆっくりゆっくり、再開?
アンカラもすっかり秋の気配で、オーブン使うのも躊躇しない季節になりました。
が、あと一回くらいカッと暑くなりそうな予感は・・あるね。笑
っていうか、子供の夏休みがまだ1ヵ月あるのよー。長すぎー。
by アン@トルコ
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-30 02:04
| 食*トルコ
|
Trackback
|
Comments(16)
鳥取砂丘を目指してみたら ◆ by ロン@フランス
アンちゃんが行った町、Alaçatıって、かわいいところだね〜!
どこかヨーロッパ風な感じがする?!
出窓のタイプは、フランスにも、似た感じのがあるよ!昔からヨーロッパと深い繋がりがあったトルコだからこそ、こういう風景もあるのかしらね〜。
さて、ロンの日本の旅は、そろそろ、終わりです。
最後に高知から鳥取まで、行ってきました!
岡山駅で、特急を乗り換え。
鳥取駅に直通で行ける、「スーパーいなば」に乗ったのですが…。

通過する幾つかの駅が私鉄のため、JRパスを持つロン達は、
列車内でその私鉄区間の料金支払いをすることに、まず驚き…。3人で5千円したので。笑
ホッとしたのもつかの間。
上郡駅で、停車したと同時に、乗客の人が、通路に皆立ち上がり、「ここで降りる人、多いなぁ」と、
思っていたら、電車から降りるわけでもなかったらしい…。
「電車の進行方向が逆に変わるんですよ。」と、隣に座っていた男性が教えてくれた。
実は、座席の方向を変えたい為に立ち上がった!だけだった…。
それを知り、ようやく席から立ち上がった、ロン一家。笑
そして、皆が、自分たちで座席をクルクルと、向きを変えている…。
列車内に、洗濯機があるんじゃなかろうか?と、思うほどの
その珍光景を目の当たりにした、ロン一家は、大爆笑!
全乗客の無言の団結力に、あっぱれです。笑
電車内で知ったのですが、この辺には、宮本武蔵の生誕伝承があるとか。
なかなか、面白い路線です。
ようやく着いた鳥取駅では、改札出たところで、名探偵コナンの砂の像が!

「なんで、コナン?!」と、思ったけど、高知でやなせたかしのアンパンマンだから、
ここは、コナンの漫画家の?!と、すぐ思いつきました〜。でも、知らなかった…。
着いた時間が、すでに夕方だったのですが、
観光案内所でホテルの場所と、砂丘の行き方を教えてもらい、駅前からバスに乗り、
ロン夫の念願の地「鳥取砂丘」へ、ダッシュです!

日本の友達から「大したことないから、あまり期待しない方がいいよ〜。」と、言われていたので、
「ここの、どこが!!!」
大したことありました〜!笑
「ヨイショヨイショ」と、砂丘の山?を登ったら、日本海が〜!

朝、高知を出る前に、太平洋を見て、瀬戸内海を渡り、夕方に日本海!
こんなことしたのは、初めてで、嬉しかったです〜!
日本海に足を入れてきたロン夫は、もう、大満足!
夜になると、雨が降ってきたので、駅にある居酒屋へ。
刺身の盛り合わせを頼んで、不思議に思ったのが、「マルゴ」?

「何の魚だろうね〜?」「王妃マルゴ?!とは、違うよね〜。」とか、なんとか、言いながら。笑
後日、この写真を見た親戚が「ブリになる一歩手前の魚」みたいよ。と、調べてくれた。
ちなみに、関東では「ワラサ」、関西では「メジロ」、北陸、三陸では「ガンド」、
高知では「オオイオ」と、言うらしい。by ウィキペ
次の日、JRパスの期限が切れることもあって、東京へ向かうのですが、惜しくもこの日は、
鳥取の傘祭り「シャンシャン祭り」が始まる日。

あと、1日欲しかったなぁ〜なんて、贅沢を言いながら、鳥取駅から、新大阪駅へ行く特急に
乗ったのでありました。
by ロン@フランス
今年の旅
★ジャパンレールパス!◆ by ロン@フランス
★土讃線 特急南風号 ◆ by ロン@フランス
★ 本場のカツオのタタキ◆ by ロン@フランス
★高知県 東部 ◆ by ロン@フランス
★高知の美味しい食べ物 ◆ by ロン@フランス
どこかヨーロッパ風な感じがする?!
出窓のタイプは、フランスにも、似た感じのがあるよ!昔からヨーロッパと深い繋がりがあったトルコだからこそ、こういう風景もあるのかしらね〜。
さて、ロンの日本の旅は、そろそろ、終わりです。
最後に高知から鳥取まで、行ってきました!
岡山駅で、特急を乗り換え。
鳥取駅に直通で行ける、「スーパーいなば」に乗ったのですが…。

通過する幾つかの駅が私鉄のため、JRパスを持つロン達は、
列車内でその私鉄区間の料金支払いをすることに、まず驚き…。3人で5千円したので。笑
ホッとしたのもつかの間。
上郡駅で、停車したと同時に、乗客の人が、通路に皆立ち上がり、「ここで降りる人、多いなぁ」と、
思っていたら、電車から降りるわけでもなかったらしい…。
「電車の進行方向が逆に変わるんですよ。」と、隣に座っていた男性が教えてくれた。
実は、座席の方向を変えたい為に立ち上がった!だけだった…。
それを知り、ようやく席から立ち上がった、ロン一家。笑
そして、皆が、自分たちで座席をクルクルと、向きを変えている…。
列車内に、洗濯機があるんじゃなかろうか?と、思うほどの
その珍光景を目の当たりにした、ロン一家は、大爆笑!
全乗客の無言の団結力に、あっぱれです。笑
電車内で知ったのですが、この辺には、宮本武蔵の生誕伝承があるとか。
なかなか、面白い路線です。
ようやく着いた鳥取駅では、改札出たところで、名探偵コナンの砂の像が!

「なんで、コナン?!」と、思ったけど、高知でやなせたかしのアンパンマンだから、
ここは、コナンの漫画家の?!と、すぐ思いつきました〜。でも、知らなかった…。
着いた時間が、すでに夕方だったのですが、
観光案内所でホテルの場所と、砂丘の行き方を教えてもらい、駅前からバスに乗り、
ロン夫の念願の地「鳥取砂丘」へ、ダッシュです!

日本の友達から「大したことないから、あまり期待しない方がいいよ〜。」と、言われていたので、
「ここの、どこが!!!」
大したことありました〜!笑
「ヨイショヨイショ」と、砂丘の山?を登ったら、日本海が〜!

朝、高知を出る前に、太平洋を見て、瀬戸内海を渡り、夕方に日本海!
こんなことしたのは、初めてで、嬉しかったです〜!
日本海に足を入れてきたロン夫は、もう、大満足!
夜になると、雨が降ってきたので、駅にある居酒屋へ。
刺身の盛り合わせを頼んで、不思議に思ったのが、「マルゴ」?

「何の魚だろうね〜?」「王妃マルゴ?!とは、違うよね〜。」とか、なんとか、言いながら。笑
後日、この写真を見た親戚が「ブリになる一歩手前の魚」みたいよ。と、調べてくれた。
ちなみに、関東では「ワラサ」、関西では「メジロ」、北陸、三陸では「ガンド」、
高知では「オオイオ」と、言うらしい。by ウィキペ
次の日、JRパスの期限が切れることもあって、東京へ向かうのですが、惜しくもこの日は、
鳥取の傘祭り「シャンシャン祭り」が始まる日。

あと、1日欲しかったなぁ〜なんて、贅沢を言いながら、鳥取駅から、新大阪駅へ行く特急に
乗ったのでありました。
by ロン@フランス
今年の旅
★ジャパンレールパス!◆ by ロン@フランス
★土讃線 特急南風号 ◆ by ロン@フランス
★ 本場のカツオのタタキ◆ by ロン@フランス
★高知県 東部 ◆ by ロン@フランス
★高知の美味しい食べ物 ◆ by ロン@フランス
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-27 17:22
| 里帰りニッポン
|
Trackback
|
Comments(8)
ぐるっと西トルコの旅・3*かわいい街並みAlaçatı ◆ by アン@トルコ
ロンちゃん!高知の美味しいもの、すごい~!どれも魅力的だけど、私はしらすのかき揚げ丼が食べたい!!夏の美味しいもの今年も満喫だね。
さてさて、アンも夏旅の続き、いってみたいと思います。
イズミルでシーフードを楽しんで、次の日は、イズミルからさらに西に100kmくらい行ったとこにある
Alaçatı<アラチャトゥ>へ。
旅に出る前に夫に「Alaçatıで画像検索してみて」って言われて見てみたら、
なんてカワイイの~❤︎ってなって、この旅で楽しみにしていた場所の一つ。

街の入り口には、この街のシンボル的な風車が。

この街のテーマは、石造りの家に、
出窓や窓枠は鮮やかなブルーを中心としたカラフルでカワイイ色合い。
街全体がコーディネートされていて、歩いてるだけでも楽しいところ。

傘を使ったデコレーション。パッと目を引いたよ。右のちょっとチャイナっぽい傘も洒落てるね。

かわいいカフェ。クッションひとつひとつとっても計算づく!可愛すぎ!!
この日も暑かったので、早めの休憩。
雑貨屋さんの集まる一角にカフェがあったのでコーヒーブレイク♪

なかなかいい感じ♪ 私はカフェラテ。
お散歩再開♪

ここの緑の窓も、カットボードのディスプレイも、バケツをひっくり返したランプシェイドも、目がハート。
これ、めっちゃ日本人好みだと思うわ。きゅんきゅん来る!笑

窓から見えるカーテンがめっちゃカワイイ❤︎

赤い蜘蛛?蟻?のディスプレイもなかなかナイス。
右はメタリックなターコイズのVespaも計算して置いてるよね♪
途中、モスクのミナレットが見えたので行ってみました。

昔は教会だったようです。
カーテンで仕切られた部分があったから、脇から入ってみたら、イコンがどどーん。
ステンドグラス、シンプルでカワイイね。

野良わんちゃんも猫ちゃんもいる♪

かわいいドア特集。笑
アラチャトゥ、こんな感じでカフェとかお店が並んだ街。
でもちょっと行ったら港もあるはず。
今回はそっちまで行かなかったけど、この街並み散策で、充分楽しかったです。
毎度ながら、こういうとこでカワイイ充電してきました。笑
それにしてもトルコもなかなかやるじゃーん!みたいな。笑
この後は、イズミルに戻る途中にあるUrlaという街へ。
海辺のカフェでお茶タイム。のんびり、いい時間が過ぎて行きます。
どうせだから晩ごはんも食べてっちゃおうか、ってなって。

またまたシーフード♪ キョフテも食べたけど!魚はイワシのフライ。これが美味しくて。トルコの魚料理ってオーブンで焼くか揚げるかしかない感じだけど、魚が美味しいからね。お代わりする?って聞かれたけど油で重いから遠慮しといた。食べたかったけどね。笑
デザートはレヴァニ(セモリナ粉のしっとり風ケーキ)。ほうれん草と薬草?入りでこれも美味しかったよ。外で食べてると猫ちゃん寄ってくるね。笑
写真が選びきれずに、なんだか長くなってしまいました・・。
まだまだ夏旅、続きます^^;

by アン@トルコ
さてさて、アンも夏旅の続き、いってみたいと思います。
イズミルでシーフードを楽しんで、次の日は、イズミルからさらに西に100kmくらい行ったとこにある
Alaçatı<アラチャトゥ>へ。
旅に出る前に夫に「Alaçatıで画像検索してみて」って言われて見てみたら、
なんてカワイイの~❤︎ってなって、この旅で楽しみにしていた場所の一つ。


出窓や窓枠は鮮やかなブルーを中心としたカラフルでカワイイ色合い。
街全体がコーディネートされていて、歩いてるだけでも楽しいところ。


この日も暑かったので、早めの休憩。
雑貨屋さんの集まる一角にカフェがあったのでコーヒーブレイク♪

お散歩再開♪

これ、めっちゃ日本人好みだと思うわ。きゅんきゅん来る!笑


右はメタリックなターコイズのVespaも計算して置いてるよね♪
途中、モスクのミナレットが見えたので行ってみました。

カーテンで仕切られた部分があったから、脇から入ってみたら、イコンがどどーん。
ステンドグラス、シンプルでカワイイね。


アラチャトゥ、こんな感じでカフェとかお店が並んだ街。
でもちょっと行ったら港もあるはず。
今回はそっちまで行かなかったけど、この街並み散策で、充分楽しかったです。
毎度ながら、こういうとこでカワイイ充電してきました。笑
それにしてもトルコもなかなかやるじゃーん!みたいな。笑
この後は、イズミルに戻る途中にあるUrlaという街へ。

どうせだから晩ごはんも食べてっちゃおうか、ってなって。

デザートはレヴァニ(セモリナ粉のしっとり風ケーキ)。ほうれん草と薬草?入りでこれも美味しかったよ。外で食べてると猫ちゃん寄ってくるね。笑
写真が選びきれずに、なんだか長くなってしまいました・・。
まだまだ夏旅、続きます^^;

by アン@トルコ
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-24 02:10
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(28)
高知の美味しい食べ物 ◆ by ロン@フランス
エフェス遺跡は、大迫力だね!トルコって大きいから、どこまで行っても観るものが、あるね〜!
アンちゃんとアンチャンズ夫と、行ったら美味しいものも食べられそうだもんな〜。
いつか行きたいわ〜!
美味しいものといえば、ロンも食べてきました!高知で!
鰹のタタキは、当然食べなければ、高知を語れませんが(笑)。
それ以外の物も、魅力的な物がたくさんあります。
ロンが、写真を撮ってきたものは、一部分だけ!高知でこんなに美味しいものが、あるのだから、
日本全国には、どれだけ美味しいものがあるんだ?!
と、いつも日本を褒め称えたい気持ちになります。
ま、実際、フランスでは、ちょーッ、自慢気に日本食と、日本酒について語っていますが。あはは〜!
先ずは、酒のつまみ。手長海老のフライ。天然ものです。バリバリボリボリ食べます。笑

トビウオのお造り。夏の魚は、今のうちに食べておかねば!と、思って!

ニンニクの姿揚げ。これは、ロン夫の大好物!
で、これを食べると、次の日は、ニンニク臭い夫の出来上がり。笑
でも、ビックリ、臭くはならないのが、不思議〜!

しらすのかき揚げ丼。
すごい、大きいので、ロンでさえも無理やり食べるサイズ!笑
日本の女性には、多すぎると、思った!笑

クジラの竜田揚げ。どんな肉?と、聞かれたら、鶏肉と魚の間の味がします〜。と、答えてます。

甘くて美味しい、山北みかん。これは、少々お高い(笑)ので、山北地域に近い場所で、買いました。
一袋600円。この価格で、安い方です。
高知の中でも、値段が、2倍ぐらい変わり、その差ピンキリで驚きます!

最後に、馬路村のゆずのソフトクリーム。ゆずの味が食後に食べるとスッキリするのです〜!
先っぽだけ、食べてしまった後に、「あ、写真!」だったので、
姿が「ちょっと、食べ始めちゃったソフトクリーム」に…。笑

もっともっと、美味しいものをたくさん食べてきましたが、写真がないのが、残念!
と、いうことで、またいつか、この続編を〜!
by ロン@フランス
アンちゃんとアンチャンズ夫と、行ったら美味しいものも食べられそうだもんな〜。
いつか行きたいわ〜!
美味しいものといえば、ロンも食べてきました!高知で!
鰹のタタキは、当然食べなければ、高知を語れませんが(笑)。
それ以外の物も、魅力的な物がたくさんあります。
ロンが、写真を撮ってきたものは、一部分だけ!高知でこんなに美味しいものが、あるのだから、
日本全国には、どれだけ美味しいものがあるんだ?!
と、いつも日本を褒め称えたい気持ちになります。
ま、実際、フランスでは、ちょーッ、自慢気に日本食と、日本酒について語っていますが。あはは〜!
先ずは、酒のつまみ。手長海老のフライ。天然ものです。バリバリボリボリ食べます。笑

トビウオのお造り。夏の魚は、今のうちに食べておかねば!と、思って!

ニンニクの姿揚げ。これは、ロン夫の大好物!
で、これを食べると、次の日は、ニンニク臭い夫の出来上がり。笑
でも、ビックリ、臭くはならないのが、不思議〜!

しらすのかき揚げ丼。
すごい、大きいので、ロンでさえも無理やり食べるサイズ!笑
日本の女性には、多すぎると、思った!笑

クジラの竜田揚げ。どんな肉?と、聞かれたら、鶏肉と魚の間の味がします〜。と、答えてます。

甘くて美味しい、山北みかん。これは、少々お高い(笑)ので、山北地域に近い場所で、買いました。
一袋600円。この価格で、安い方です。
高知の中でも、値段が、2倍ぐらい変わり、その差ピンキリで驚きます!

最後に、馬路村のゆずのソフトクリーム。ゆずの味が食後に食べるとスッキリするのです〜!
先っぽだけ、食べてしまった後に、「あ、写真!」だったので、
姿が「ちょっと、食べ始めちゃったソフトクリーム」に…。笑

もっともっと、美味しいものをたくさん食べてきましたが、写真がないのが、残念!
と、いうことで、またいつか、この続編を〜!
by ロン@フランス
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-22 08:30
| 里帰りニッポン
|
Trackback
|
Comments(12)
ぐるっと西トルコの旅・2*エフェス遺跡 ◆ by アン@トルコ
ロンちゃんもぐるっと高知を楽しんでるね~♪ 見所たくさんで面白そう。最後の岩場にぶつかる波は日本映画さながら!って感じもナイス♪
さて、アンも夏旅の続きです。
Nazilliの市場から向かったのは、トルコ第3の都市izmir<イズミル>近郊にあるエフェス遺跡!
ここもトルコの観光名所のひとつだけど、初めて訪れます。最近、世界遺産のリストに登録されたとか!
ではでは、ローマ時代の都市遺跡にGO!

ゲートを入って進んでいくと、左側に円形劇場が!うわ~ん❤︎
ずんずん進んで劇場へ!

ここは、今でもコンサートやってるそうです。夏の夜なんかに。25000人収容可能だそうな。
座席に腰掛けて、しばし妄想。
すごいね~。こんな遺跡の劇場で、音楽聞いてみたいな。。

ステージに抜ける道も通れます。
円形劇場からケルスス図書館つ続く道がマーブル通り。

この日はお昼過ぎくらいの時間にエフェス遺跡に着いたので暑かった。。
ちょっと日陰に行ったら、猫ちゃんも涼んでいました。
足跡は、古代広告なんだって。売春宿の。
マーブル通りの突き当たり右が図書館で、左に曲がるとクレテス通り。
公衆トイレがあります。

この時代に水洗ですよ。びっくり。
公衆トイレ、コの字を書くように便座が並んでいます。
トイレの見張り番?猫ちゃんもいました♪
クレテス通り。

ハドリアヌス神殿とか、先に進んでいくとヘラクレスの門。
この門のアーチとして飾られてたのが勝利の女神ニケのレリーフ。ちなみにニケってスポーツブランド・NIKEナイキの名前の由来になったってのは有名な話?ナイキのマークもニケの翼らしいです。
トラヤヌスの泉や、モザイクも綺麗に残っています。
そして、圧巻だったのがケルスス図書館!


やっぱりなんか圧倒される。カッコイイ。すごい。

図書館の中って見たことなかったけど、こんな感じ。柱は大理石、レリーフも細かい。。
見上げたら、おおー!ってなんか声が出ちゃったわ。
エフェス遺跡、すごい良かった!近くで、触れられるところで見れて、なんか感動しました。
結構美しく残ってるから、なんか当時を思いながら見れるのがいいね。
って私の想像力じゃ全然追いつかないんだけど^^;
今まで遺跡見学ってそれほど興味なかったけど、
今回はちょっと、いいかも!って思っちゃいました。感動もの~です。
そして、エフェスを後に向かったのはイズミル。

イズミルの宿に着いて、一休みしてからぶらぶらと街歩き。海沿いをお散歩したり。
と、ここはやっぱり海!あちこちにミディエ・ドルマス<ムール貝のピラフ詰め>のスタンドがあって。
海辺に腰掛けて買い食いしてみました。
レモンをキュッと搾ってね♪
美味しいよ~。
アンカラでもスーパーの惣菜売り場にあるけど、
やっぱり海で食べるのは格別に美味しい気がするのです。笑
そして、街の中心?イズミルのシンボル・時計台のある広場まで。。

広場の隅っこに小さなモスクがありました。タイルが素敵に施されていて、カワイイ。
晩ごはんは、やっぱり、海だし!シーフードよね❤︎

前菜は、茄子のヨーグルトソース和え、海草のオリーブオイル冷製、シャクシュカ<茄子、ピーマン等野菜のトマト煮込み冷製>。
メインは、ムール貝の串フリッタ、イカリング、海老とマッシュルームのチーズ焼き。
久々、シーフード満喫しました~。どれも美味しかった♪
ということで、長くなりました!続くー!

by アン@トルコ
さて、アンも夏旅の続きです。
Nazilliの市場から向かったのは、トルコ第3の都市izmir<イズミル>近郊にあるエフェス遺跡!
ここもトルコの観光名所のひとつだけど、初めて訪れます。最近、世界遺産のリストに登録されたとか!
ではでは、ローマ時代の都市遺跡にGO!

ずんずん進んで劇場へ!

座席に腰掛けて、しばし妄想。
すごいね~。こんな遺跡の劇場で、音楽聞いてみたいな。。

円形劇場からケルスス図書館つ続く道がマーブル通り。

ちょっと日陰に行ったら、猫ちゃんも涼んでいました。
足跡は、古代広告なんだって。売春宿の。
マーブル通りの突き当たり右が図書館で、左に曲がるとクレテス通り。
公衆トイレがあります。

公衆トイレ、コの字を書くように便座が並んでいます。
トイレの見張り番?猫ちゃんもいました♪
クレテス通り。

この門のアーチとして飾られてたのが勝利の女神ニケのレリーフ。ちなみにニケってスポーツブランド・NIKEナイキの名前の由来になったってのは有名な話?ナイキのマークもニケの翼らしいです。
トラヤヌスの泉や、モザイクも綺麗に残っています。
そして、圧巻だったのがケルスス図書館!



見上げたら、おおー!ってなんか声が出ちゃったわ。
エフェス遺跡、すごい良かった!近くで、触れられるところで見れて、なんか感動しました。
結構美しく残ってるから、なんか当時を思いながら見れるのがいいね。
って私の想像力じゃ全然追いつかないんだけど^^;
今まで遺跡見学ってそれほど興味なかったけど、
今回はちょっと、いいかも!って思っちゃいました。感動もの~です。
そして、エフェスを後に向かったのはイズミル。

イズミルの宿に着いて、一休みしてからぶらぶらと街歩き。海沿いをお散歩したり。
と、ここはやっぱり海!あちこちにミディエ・ドルマス<ムール貝のピラフ詰め>のスタンドがあって。
海辺に腰掛けて買い食いしてみました。
レモンをキュッと搾ってね♪
美味しいよ~。
アンカラでもスーパーの惣菜売り場にあるけど、
やっぱり海で食べるのは格別に美味しい気がするのです。笑
そして、街の中心?イズミルのシンボル・時計台のある広場まで。。

晩ごはんは、やっぱり、海だし!シーフードよね❤︎

メインは、ムール貝の串フリッタ、イカリング、海老とマッシュルームのチーズ焼き。
久々、シーフード満喫しました~。どれも美味しかった♪
ということで、長くなりました!続くー!

by アン@トルコ
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-20 02:01
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(16)
高知県 東部 ◆ by ロン@フランス
石灰棚は、スゴイね〜!
これを見たロン娘は、この雪がたくさんあるところ、行ってみたい!って、言ってたわ。笑
サングラスとか、持っていかないと、まぶしそうだね〜! ますます、アンちゃんのいるトルコへ
行きたくなるわ!
ロンも旅の続きです。
カツオのタタキは、高知の西部へ向かう途中にあったのですが、今度は、高知駅の方面に戻りつつ、
通り過ぎて、東側へ。
ちゃっちゃっと、お話ししてしまいます!
ちょっと、山の中、香美市にある、「やなせたかし 記念館」。
またの名を、「アンパンマンミュージアム」!笑

外には、アンパンマンの公園も!
安芸市にある、岩崎弥太郎の生家。
蔵には三菱マークが、あります。が!

以前、これが家紋だとばかり、思っていたら、なんと、間違えていました!
正解は、この説明!⬇︎

さらに、東へ進み、山の中へ…。
ゆずポンで、有名な馬路村の工場へ行ってきました。
ここでは、直接注文して、ゆずポンなどを、実家へ発送!
台風の影響で途中、土砂崩れの整備がまだ整っておらず、
通行時は、時間制限されて、ちょっと、通る時、ドキドキ。

このあとは、馬路温泉で、ゆっくり〜。
温泉といえば、こまどり温泉と、いうところにも知り合いの方に連れて行ってもらいました。
安芸か、伊尾木というところから、山の中へ入って行くのですが、途中に不思議なトンネルが!

ここへ連れてきてくれた人の話によれば、このトンネルは手で掘ったものなので、
今でもトンネルの中の岩は剥き出し!に、なっていました!
ちょっと、千と千尋っぽい…。
室戸岬へ向かう途中、「ドルフィンセンター」発見!
トレーナー体験を、やらせてくれます。

近くにイルカがいるだけで、嬉しい気持ちになります!が、
さらに、イルカと泳ぐことも出来るらしい…。その場合は、8千円ぐらいする。
ちなみに、トレーナー体験は、2千円台。
室戸岬にようやく着いても、波が高くてちょっと、近くへ行くのは、怖いぐらい。

ここには、色んな岩もあって、ちょっと面白い。
でも、やっぱり、風がない日のほうが、観光しやすいかも〜!
なんて、思いながら、歩いていました。
by ロン@フランス
これを見たロン娘は、この雪がたくさんあるところ、行ってみたい!って、言ってたわ。笑
サングラスとか、持っていかないと、まぶしそうだね〜! ますます、アンちゃんのいるトルコへ
行きたくなるわ!
ロンも旅の続きです。
カツオのタタキは、高知の西部へ向かう途中にあったのですが、今度は、高知駅の方面に戻りつつ、
通り過ぎて、東側へ。
ちゃっちゃっと、お話ししてしまいます!
ちょっと、山の中、香美市にある、「やなせたかし 記念館」。
またの名を、「アンパンマンミュージアム」!笑

外には、アンパンマンの公園も!
安芸市にある、岩崎弥太郎の生家。
蔵には三菱マークが、あります。が!

以前、これが家紋だとばかり、思っていたら、なんと、間違えていました!
正解は、この説明!⬇︎

さらに、東へ進み、山の中へ…。
ゆずポンで、有名な馬路村の工場へ行ってきました。
ここでは、直接注文して、ゆずポンなどを、実家へ発送!
台風の影響で途中、土砂崩れの整備がまだ整っておらず、
通行時は、時間制限されて、ちょっと、通る時、ドキドキ。

このあとは、馬路温泉で、ゆっくり〜。
温泉といえば、こまどり温泉と、いうところにも知り合いの方に連れて行ってもらいました。
安芸か、伊尾木というところから、山の中へ入って行くのですが、途中に不思議なトンネルが!

ここへ連れてきてくれた人の話によれば、このトンネルは手で掘ったものなので、
今でもトンネルの中の岩は剥き出し!に、なっていました!
ちょっと、千と千尋っぽい…。
室戸岬へ向かう途中、「ドルフィンセンター」発見!
トレーナー体験を、やらせてくれます。

近くにイルカがいるだけで、嬉しい気持ちになります!が、
さらに、イルカと泳ぐことも出来るらしい…。その場合は、8千円ぐらいする。
ちなみに、トレーナー体験は、2千円台。
室戸岬にようやく着いても、波が高くてちょっと、近くへ行くのは、怖いぐらい。

ここには、色んな岩もあって、ちょっと面白い。
でも、やっぱり、風がない日のほうが、観光しやすいかも〜!
なんて、思いながら、歩いていました。
by ロン@フランス
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-18 00:38
| 里帰りニッポン
|
Trackback
|
Comments(6)
ぐるっと西トルコの旅・1*Pamukkale ◆ by アン@トルコ
きゃあ、ロンちゃん、鰹のタタキすっごく美味しそうで羨ましいわ~!景色がいいところで美味しいもの、たまらんね!
さて、アンは夏旅からも戻り、自宅で夏休みを過ごしております。。
ということで、早速この夏旅がどんなものだったかを、書いていこうかな、と♪
よかったらお付き合いくださいね~。

今夏は西トルコをぐるっと。
まずはアンカラから一気にパムッカレへ!4日の火曜日の夜の11:30に家を出て、夜中のドライブ。
夜が明けて早々にパムッカレに着きましたよ。
パムッカレ、パムッカレを取り囲むようにあるヒエラポリスの遺跡とともに、世界遺産に登録されています。
パムッカレは「綿の城」という意味で、白い色は石灰。石灰を含む温泉が湧き出ていて、長い年月をかけて、流れる温泉水が結晶化して石灰棚が出来たんだって。


パムッカレ、入場料がかかります。ゲートを入って、こんな遺跡を見ながら石灰棚へ・・。

見晴らしが良い~♪


私は22年前に初めてトルコに来た時にここを訪れたんだけど、その時となんだか様子が違ってて。。
え?こんなんだったっけ?
一説には観光客が多すぎて石灰棚が崩れてきたとか・・?
自然のものだから保護するのも難しいのかもしれない。

前はなかった公園なんかも周りに出来て、遊歩道もあって。こうやって人工的に遊歩道やなんかを作らないと保護できないのかもな、ってあとから思ったりしました。
前はありのままの姿で美しかったけど。。
それでもやっぱり異空間な感じな、この真っ白な不思議な光景を目の前に見ることが出来たのは、嬉しかった。素敵なところです。



一部に温泉水を貯めて、入れるようになっていて。靴を脱いでそこに入ったら、一気にテンション上がった!この不思議な光景の中で、温泉水に浸かって。。ちなみに温泉水は生ぬるい感じ。足元はツルッ、ヌルッな感じ。
やっぱりこれだよ~。ってかなり楽しかったです。子供達も大喜び!
ちなみに昔は水着を着て浸かってバシャバシャ遊びました。爆
(そんなことやってるから崩れるんですね。。)
昔は自由にどこにでも入れたけど、今は入れるところはこの一ヶ所だけ。でも温泉水は定期的にあちこちに流しているそうです。
昔、私が浸かって眺めた景色って、このカピカピに乾いてる石灰棚からの景色だったと思うのよ。
ということで、一通りパムッカレを楽しんで、早めに退散!朝早く来て正解でした。
気温もガンガン上昇してくるし、駐車場に戻ったら観光バスがたっくさん停まってたし!!
そして、午前中のうちにこの日の宿があるNazilliへ。
完徹だったので宿でゆっくりして。夕方晩ご飯食べに出掛けて。。

次の日はちょうど木曜市が立つというので出掛けてみました!パザル、楽しいですー!
手作りのパザル籠を売ってるおじさんが「オレを撮れ!」と。笑
ナスがまん丸でなんだかカワイイ❤︎ 手作りオリーブオイルも気になるね。オリーブも西トルコも産地のひとつです。アンカラでは見かけないこんな立派なオクラに釘付けになったけど、まだ旅が始まったばかりなので見るだけ。。
でも夫はオリーブ大量買いしました。笑
ということで続くー!

by アン@トルコ
さて、アンは夏旅からも戻り、自宅で夏休みを過ごしております。。
ということで、早速この夏旅がどんなものだったかを、書いていこうかな、と♪
よかったらお付き合いくださいね~。

今夏は西トルコをぐるっと。
まずはアンカラから一気にパムッカレへ!4日の火曜日の夜の11:30に家を出て、夜中のドライブ。
夜が明けて早々にパムッカレに着きましたよ。
パムッカレ、パムッカレを取り囲むようにあるヒエラポリスの遺跡とともに、世界遺産に登録されています。
パムッカレは「綿の城」という意味で、白い色は石灰。石灰を含む温泉が湧き出ていて、長い年月をかけて、流れる温泉水が結晶化して石灰棚が出来たんだって。





え?こんなんだったっけ?
一説には観光客が多すぎて石灰棚が崩れてきたとか・・?
自然のものだから保護するのも難しいのかもしれない。

前はありのままの姿で美しかったけど。。
それでもやっぱり異空間な感じな、この真っ白な不思議な光景を目の前に見ることが出来たのは、嬉しかった。素敵なところです。



一部に温泉水を貯めて、入れるようになっていて。靴を脱いでそこに入ったら、一気にテンション上がった!この不思議な光景の中で、温泉水に浸かって。。ちなみに温泉水は生ぬるい感じ。足元はツルッ、ヌルッな感じ。
やっぱりこれだよ~。ってかなり楽しかったです。子供達も大喜び!
ちなみに昔は水着を着て浸かってバシャバシャ遊びました。爆
(そんなことやってるから崩れるんですね。。)
昔は自由にどこにでも入れたけど、今は入れるところはこの一ヶ所だけ。でも温泉水は定期的にあちこちに流しているそうです。
昔、私が浸かって眺めた景色って、このカピカピに乾いてる石灰棚からの景色だったと思うのよ。
ということで、一通りパムッカレを楽しんで、早めに退散!朝早く来て正解でした。
気温もガンガン上昇してくるし、駐車場に戻ったら観光バスがたっくさん停まってたし!!
そして、午前中のうちにこの日の宿があるNazilliへ。
完徹だったので宿でゆっくりして。夕方晩ご飯食べに出掛けて。。

手作りのパザル籠を売ってるおじさんが「オレを撮れ!」と。笑
ナスがまん丸でなんだかカワイイ❤︎ 手作りオリーブオイルも気になるね。オリーブも西トルコも産地のひとつです。アンカラでは見かけないこんな立派なオクラに釘付けになったけど、まだ旅が始まったばかりなので見るだけ。。
でも夫はオリーブ大量買いしました。笑
ということで続くー!

by アン@トルコ
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-15 02:09
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(16)
本場のカツオのタタキ◆ by ロン@フランス
アンちゃんの夏休みって、いつもワイルドだよね〜!
観光地も食事も美味しそうな…。
ロンは、本場のカツオのタタキを求めて、土佐久礼へ行ってきました!
高知市内から車で西(地図で見ると左へ行きます。)へ1時間ちょっと。
ここでは、カツオの一本釣りがあまりにも、有名だけど、他にも良いところが!
その一つが…。
何年かおきに来る黒潮本陣という温泉?宿。

お風呂のお湯が海水なので、ナメると塩っぱい。
宿の客室のお風呂からでも、大浴場からも、海が見えることが売りなので、
実は、台風とか来ちゃったら、泊まりたくない宿だったりして…。笑

大浴場には、カニがいたりして、笑ってしまったけど、海を観ながら温まるって、いいですね〜!
でも、良いのは、温泉だけではなく、食べ物も!
やっぱり、ここの一押しカツオのタタキ!は、すごい!
一度、ここのをたべてしまったら、他では食べられなくなる…。と、前にも言ったかも?!笑

金目鯛の卵とじも、美味しかった〜!
これは、薄めの鍋にビッシリと、キンメが入っていた!

お料理は、他にも沢山ありましたが、ロンがギリギリ食べられた量だったので、
ふと、「日本の女性には、多すぎだろう?!」と、思ってしまいました。笑
もちろん、全部、3人分です。
次の日、大正市場へ。
まだ、魚が到着していなかったからか、あまり人がいませんでした。

ランチには、また?!チェックアウト済みの宿隣で、食事を出来るので、また、タタキ!
しかも、わら焼き実演中〜!

熱々状態で、塩のカツオのタタキで、食べると、鮮度が良いからよけいに美味しい!
しかも、景色もいいのです〜!

山の上から海を見ながら食べられるから、気温が高くても夫は、外で食べると…。
だれもいない外で、3人で黙々食べて来ました。笑
とにかく、カツオだらけでしたが、ここへ来ると「高知来た!」と、いう満足度がいっぱいに!
ちなみに、ここ、クール宅急便でも、送ってくれるので、現地へ行けなくても、食べようと思えば、
自宅でも食べられますよ〜!
by ロン@フランス
観光地も食事も美味しそうな…。
ロンは、本場のカツオのタタキを求めて、土佐久礼へ行ってきました!
高知市内から車で西(地図で見ると左へ行きます。)へ1時間ちょっと。
ここでは、カツオの一本釣りがあまりにも、有名だけど、他にも良いところが!
その一つが…。
何年かおきに来る黒潮本陣という温泉?宿。

お風呂のお湯が海水なので、ナメると塩っぱい。
宿の客室のお風呂からでも、大浴場からも、海が見えることが売りなので、
実は、台風とか来ちゃったら、泊まりたくない宿だったりして…。笑

大浴場には、カニがいたりして、笑ってしまったけど、海を観ながら温まるって、いいですね〜!
でも、良いのは、温泉だけではなく、食べ物も!
やっぱり、ここの一押しカツオのタタキ!は、すごい!
一度、ここのをたべてしまったら、他では食べられなくなる…。と、前にも言ったかも?!笑

金目鯛の卵とじも、美味しかった〜!
これは、薄めの鍋にビッシリと、キンメが入っていた!

お料理は、他にも沢山ありましたが、ロンがギリギリ食べられた量だったので、
ふと、「日本の女性には、多すぎだろう?!」と、思ってしまいました。笑
もちろん、全部、3人分です。
次の日、大正市場へ。
まだ、魚が到着していなかったからか、あまり人がいませんでした。

ランチには、また?!チェックアウト済みの宿隣で、食事を出来るので、また、タタキ!
しかも、わら焼き実演中〜!

熱々状態で、塩のカツオのタタキで、食べると、鮮度が良いからよけいに美味しい!
しかも、景色もいいのです〜!

山の上から海を見ながら食べられるから、気温が高くても夫は、外で食べると…。
だれもいない外で、3人で黙々食べて来ました。笑
とにかく、カツオだらけでしたが、ここへ来ると「高知来た!」と、いう満足度がいっぱいに!
ちなみに、ここ、クール宅急便でも、送ってくれるので、現地へ行けなくても、食べようと思えば、
自宅でも食べられますよ〜!
by ロン@フランス
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-13 00:39
| 里帰りニッポン
|
Trackback
|
Comments(6)
夏旅2015、満喫中! ◆ by アン@トルコ
ロンちゃん、今年も高知の旅、始まったのねー!たっくさん楽しんできてね〜♪
かくいうアンもただいま夏旅中です!今年もトルコ国内旅行。どんなとこを旅してるのかというと・・
火曜日の夜11:30に車で家を出て、目指すは石灰棚のPamukkale<パムッカレ>!


早朝のパムッカレに到着。22年前に来た時と、あれ?って思うくらい変わってたけど、やっぱり素敵なところでした。
早朝に着いたのが正解で、パムッカレを出る頃には気温も上がってきたし、駐車場にはたくさんの観光バスがっ。
そして移動してNazilli<ナージッリ>というところへ。この日の宿がある場所。
次の日の朝は、ここに木曜市が立つというので行ってみた。

アンカラではあまり見かけない大きなオクラがたくさんあった!買いたかったー!
そしてこの日は車を走らせトルコ第3の都市İzmir<イズミル>近郊にあるエフェス遺跡へ!
途中、道端で売ってるイチジクを買い頬張る♪ フレッシュでおいしい❤︎

そしてエフェスに到着。暑かった。。


でも!期待以上に良かった!初めて訪れたけどかなり気に入ったよ♪
次の日は、イズミルからさらに西へ100キロくらいのところにあるAlaçatı<アラチャトゥ>へ。


めっちゃ可愛かった❤︎
そして今日はイズミルから北上し、Bergama<ベルガマ>へ。

遺跡見学ってそんなに興味なかったけど、今回のこの旅ですっかり魅せられてしまった感が。。ここも良かったー。なんかね、劇場に感動しちゃうのよ。。
そしてベルガマ観光の後はまた移動して、今、エーゲ海沿いのAkçay<アクチャイ>にいます。海の写真は明日撮りまーす。
こんな感じで夏旅続行中。
家に帰ったら詳しく書いていきたいと思っています。
ではでは。
by アン@トルコ
かくいうアンもただいま夏旅中です!今年もトルコ国内旅行。どんなとこを旅してるのかというと・・
火曜日の夜11:30に車で家を出て、目指すは石灰棚のPamukkale<パムッカレ>!


早朝に着いたのが正解で、パムッカレを出る頃には気温も上がってきたし、駐車場にはたくさんの観光バスがっ。
そして移動してNazilli<ナージッリ>というところへ。この日の宿がある場所。
次の日の朝は、ここに木曜市が立つというので行ってみた。

そしてこの日は車を走らせトルコ第3の都市İzmir<イズミル>近郊にあるエフェス遺跡へ!
途中、道端で売ってるイチジクを買い頬張る♪ フレッシュでおいしい❤︎

そしてエフェスに到着。暑かった。。


次の日は、イズミルからさらに西へ100キロくらいのところにあるAlaçatı<アラチャトゥ>へ。


そして今日はイズミルから北上し、Bergama<ベルガマ>へ。

そしてベルガマ観光の後はまた移動して、今、エーゲ海沿いのAkçay<アクチャイ>にいます。海の写真は明日撮りまーす。
こんな感じで夏旅続行中。
家に帰ったら詳しく書いていきたいと思っています。
ではでは。
by アン@トルコ
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-09 01:57
| 旅*トルコ国内
|
Trackback
|
Comments(16)
土讃線 特急南風号 ◆ by ロン@フランス
アンちゃんの、ケバブ〜!暑いところにいると、よけいに、見てて、食べたくなるわ!
皆さん、お返事が遅れております!が、コメントを、ありがとうございます!
次回、一気にお返事させて頂きます!
今回は、岡山から、高知に向かいました!
恒例の旅の始まりです!
瀬戸大橋を通り…。

下を見ると、海!

橋を渡ると、川も出現〜!

単線になるからか、
通過待ちをしているとき、停車していた駅は、草がボーボー!笑

ワイルドな四国は、いつ来てもいいですね〜!
また、続きます〜!
では、では、また〜!
by ロン@フランス
皆さん、お返事が遅れております!が、コメントを、ありがとうございます!
次回、一気にお返事させて頂きます!
今回は、岡山から、高知に向かいました!
恒例の旅の始まりです!
瀬戸大橋を通り…。

下を見ると、海!

橋を渡ると、川も出現〜!

単線になるからか、
通過待ちをしているとき、停車していた駅は、草がボーボー!笑

ワイルドな四国は、いつ来てもいいですね〜!
また、続きます〜!
では、では、また〜!
by ロン@フランス
■
[PR]
▲
by bayswater92
| 2015-08-06 19:54
| 里帰りニッポン
|
Trackback
|
Comments(6)
ロンドン・ベイズウォーターで出会った元スタントンスクール生のアンとロン、そしてジュンの3人が発信するトルコ、フランス、スイスの生活情報、日々の暮らし。*コメント大歓迎!お気軽に♪
by Bayswaters
最新の記事
ホテル リッツ・パリ の夕食.. |
at 2018-04-22 23:57 |
Yoğurtlu Kek<ヨ.. |
at 2018-04-17 05:17 |
フランスの美しいお城 DVD.. |
at 2018-04-12 23:32 |
クッキー缶。 ◆ by アン.. |
at 2018-04-06 04:44 |
Pâque:パック(イースタ.. |
at 2018-04-01 15:53 |
カテゴリ
プロフィールトルコ・フランス生活情報
3カ国(土・仏・瑞)生活情報
食*トルコ
食*フランス
食*スイス
お気に入り*トルコ
お気に入り*フランス
お気に入り*スイス
日々の暮らし*トルコ
日々の暮らし*フランス
日々の暮らし*スイス
日々の暮らし*フランス・スイス
旅*トルコ国内
旅*フランス国内
旅*スイス国内
旅*外国
里帰りニッポン
座談会
タグ
アン(475)ロン(432)
おうちごはん・お菓子・パン(352)
ジュン(222)
外ごはん・外おちゃ(173)
ショッピング・お店紹介(89)
ミュージアム・城・教会・モスク(89)
レシピ(88)
パリ(83)
日帰り・プチ旅行(78)
イベント(69)
文化・風習・習慣(66)
レジャー・スポーツ(66)
趣味(62)
アンカラ(56)
ジュネーブ(41)
カワイイ!!(39)
ハンドメイド(34)
お役立ち情報(34)
動物(23)
最新のコメント
ホテル・リッツ!行かれた.. |
by M at 06:24 |
★kashさん、 こん.. |
by bayswater92 at 05:26 |
★arareさん、 辞.. |
by bayswater92 at 05:19 |
◆Mさんへ。 今、.. |
by bayswater92 at 00:40 |
◆Mさんへ。 久々.. |
by bayswater92 at 00:16 |
◆ハイジさんへ。 .. |
by bayswater92 at 00:10 |
牛乳屋さんのトラック、可.. |
by M at 09:28 |
わぁ、このまえに言ってた.. |
by M at 07:19 |
こんにちは(o^^o) .. |
by heididayo at 06:55 |
◆francanaさんへ.. |
by bayswater92 at 04:32 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
フォロー中のブログ
ろんどんらいふ*Happy Tea T...
お茶の時間にしましょうか...
トルコ子育て生活
ヤマザキマリ・Seque...
黒パグ CHAPPYの成...
Lush Life
a&kashの時間。
うひひなまいにち
lotus pond 上...
cafe de ke*
ぶどう畑ぐらし。
kaorainne日記
ミニろんどんらいふ
がびあーの家の毎日
アクデニズ。
パリからのバレエ便り
London Scene
ビーズ・フェルト刺繍Pi...
ドキx2 わくx2 @ ...
un_voyage♪♪
北欧暮らしラボ
FReeTraveLer
ねこ旅また旅
die Elfen im...
サンフランシスコ食堂
Kuechennachr...
風と花を紡いで
イタリア夫に作るご飯
Photolog fro...
カスタムニットBy* s...
Sweets and B...
フェルタート™・オフフー...
Cache-Cache+
ふらんすさんぽ
~East meets ...
FREE TRAVELER
リタイア夫と空の旅、海の...
ぷくぷ日記
たのしむラボ ***楽...
kaorainne日記Ⅱ
がびあーの家の毎日2
some day
外部リンク
ファン
bayswater92
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。