古い物、今でも役立つ! ◆ by ロン@フランス
アンちゃーん、パリのカフェで「オレンジジュース」とか「リンゴジュース」頼むと、あのジュースビン、出てくるよ!花瓶になるなんて!!考えもしなかったよー!ちょっとレトロで、いいー!!!
そういえば、義理両親の別宅にもアンティーク・・とはいえない?レトロな物があった。何度か話に出てきている、ロワール地方にあります。そこで、普通に「えッ?!これ、使えるの?!」って、いうグッズが、あちこちにあって・・・?
今回、初めて使ったグッズが、フランス製の古い「はかり」です。
しかも、受け皿が、サビている・・。笑
しかし、はかりは、これしかなかったので、にらめっこしながら使ってみました!

自分で使ってみたものの、実は、どうやって使ったのか、もう、あまり覚えていません!!!笑
目盛りが2段ありますが、
1番上の段。
大きい数字が「kg」、小さい数字が「100g単位」を表して。
下の段の目盛りが、「10g単位」を表していたと思います!
あまりない記憶をたどると・・、まずは、はかりたい数字を表示?しないといけません。
たとえば、「300gの小麦粉」ならば、上の段の目盛り、左にあるオモリを動かして使います。
オモリの左側を小さい数字の「3」に合わせ、下の段のメモリにある、小さいオモリは、一番左(0)にします。これで、300gの目盛り。
それで準備が出来たので、小麦粉を少しずつ受け皿にいれます。
メモリの一番右が、シーソーのようにブラブラ、ガチャガチャ動くので、ちょうど平行になったときが、300gになったことになります。・・と、思います!笑

写真二枚を比べると、右のほうが下がってるか、平行になっているか、比較できます。
逆に、どのくらいの重さなのか、はかりたいときは、受け皿に物を乗っけてから
目盛りが平行になるまで、オモリを動かさないといけません!とっても、面倒です!笑
そこで、メインは、「ラム肉」!この家にいるときは、もっぱら、バーべキューであります!
でも、この家には、バーべキュー用の古い網しかありません・・。けどね。
この、ラム肉、普通ですが、普通じゃありません!笑
肉屋さんオーナーと、牧場オーナーが兄弟なので、現地直送、肉新鮮!しかも、大量にさばけないので、ほぼ予約制。ときどき、予約さえ出来ないときがあります。町の一番人気の肉は、確かに美味しいです!

そこで、おいしい肉は、美味しく頂かなければ!・・っということで、
夫は、地べたにレンガの囲いをつくり、即席バーベキュー!
売っている炭は使わず、庭に落ちている小枝を拾って、自分で炭を作ります!
そのほうが、炭の癖もないし、炭のにおいがしないのです!(買った炭は、炭のにおいが、お肉に移ってしまう場合もあるので・・。ウチは、庭の小枝オンリーです!)

肉には、塩コショウと、庭に生えている「タイム」をちぎって乗っけるだけ。
これだけなのに、味があーーー!!!
満足感が、ハンパじゃ、ありません!とっても、とっても、美味しいのです!!!
網さえあれば、小枝で、「バーべキュー」オススメです!!!
余談ですが、古いはかりのメーカーは、フランスのTESTUTという、メーカーの物です。
1850年ごろ出来た会社で、老舗だったのに、2003年に消えてしまったそう。
ますます、大事に使わなければ!!!サビてるけど・・。笑
by ロン@フランス
そういえば、義理両親の別宅にもアンティーク・・とはいえない?レトロな物があった。何度か話に出てきている、ロワール地方にあります。そこで、普通に「えッ?!これ、使えるの?!」って、いうグッズが、あちこちにあって・・・?
今回、初めて使ったグッズが、フランス製の古い「はかり」です。
しかも、受け皿が、サビている・・。笑
しかし、はかりは、これしかなかったので、にらめっこしながら使ってみました!

自分で使ってみたものの、実は、どうやって使ったのか、もう、あまり覚えていません!!!笑
目盛りが2段ありますが、
1番上の段。
大きい数字が「kg」、小さい数字が「100g単位」を表して。
下の段の目盛りが、「10g単位」を表していたと思います!
あまりない記憶をたどると・・、まずは、はかりたい数字を表示?しないといけません。
たとえば、「300gの小麦粉」ならば、上の段の目盛り、左にあるオモリを動かして使います。
オモリの左側を小さい数字の「3」に合わせ、下の段のメモリにある、小さいオモリは、一番左(0)にします。これで、300gの目盛り。
それで準備が出来たので、小麦粉を少しずつ受け皿にいれます。
メモリの一番右が、シーソーのようにブラブラ、ガチャガチャ動くので、ちょうど平行になったときが、300gになったことになります。・・と、思います!笑

写真二枚を比べると、右のほうが下がってるか、平行になっているか、比較できます。
逆に、どのくらいの重さなのか、はかりたいときは、受け皿に物を乗っけてから
目盛りが平行になるまで、オモリを動かさないといけません!とっても、面倒です!笑
そこで、メインは、「ラム肉」!この家にいるときは、もっぱら、バーべキューであります!
でも、この家には、バーべキュー用の古い網しかありません・・。けどね。
この、ラム肉、普通ですが、普通じゃありません!笑
肉屋さんオーナーと、牧場オーナーが兄弟なので、現地直送、肉新鮮!しかも、大量にさばけないので、ほぼ予約制。ときどき、予約さえ出来ないときがあります。町の一番人気の肉は、確かに美味しいです!

そこで、おいしい肉は、美味しく頂かなければ!・・っということで、
夫は、地べたにレンガの囲いをつくり、即席バーベキュー!
売っている炭は使わず、庭に落ちている小枝を拾って、自分で炭を作ります!
そのほうが、炭の癖もないし、炭のにおいがしないのです!(買った炭は、炭のにおいが、お肉に移ってしまう場合もあるので・・。ウチは、庭の小枝オンリーです!)

肉には、塩コショウと、庭に生えている「タイム」をちぎって乗っけるだけ。
これだけなのに、味があーーー!!!
満足感が、ハンパじゃ、ありません!とっても、とっても、美味しいのです!!!
網さえあれば、小枝で、「バーべキュー」オススメです!!!
余談ですが、古いはかりのメーカーは、フランスのTESTUTという、メーカーの物です。
1850年ごろ出来た会社で、老舗だったのに、2003年に消えてしまったそう。
ますます、大事に使わなければ!!!サビてるけど・・。笑
by ロン@フランス
■
[PR]
by bayswater92
| 2013-05-29 18:07
| 日々の暮らし*フランス
|
Trackback
|
Comments(4)
すご〜い!昔のお肉屋さんの秤だ!薄く削いだ木(なんて言うんだったっけ??)にお肉を包んで、その後緑の紙で包む、あの頃、懐かしい!!上のトレイって取り外せるんですか?
★ helga さん!
あの、秤、曲者ですーーー!激、面倒!<笑> helgaさん、 見たことがありましたか?!上のトレイ?取り外せるのか?わははは、分かりません・・。<笑> でも、くっついていたような気がします。薄く削いだ木にお肉を包む?残念ながら、何ていうか?ロンも知らないですーー!ちなみに、それは、日本の肉屋のことですか?!それとも海外?! from ロン
あの、秤、曲者ですーーー!激、面倒!<笑> helgaさん、 見たことがありましたか?!上のトレイ?取り外せるのか?わははは、分かりません・・。<笑> でも、くっついていたような気がします。薄く削いだ木にお肉を包む?残念ながら、何ていうか?ロンも知らないですーー!ちなみに、それは、日本の肉屋のことですか?!それとも海外?! from ロン
あれ〜?てっきり日本のお肉屋さんだと思ったけど、ドイツかも?聞かれると記憶が怪しい事が発覚・・・汗&笑 ぷぷっ。
でも、日本のお肉屋さんも昔はこんなのでしたよね??
いや〜でも、記憶の中のオッチャンは体格が良い様な・・・って事は日本じゃないかも・・・・いや、でも日本かも・・・
でも、日本のお肉屋さんも昔はこんなのでしたよね??
いや〜でも、記憶の中のオッチャンは体格が良い様な・・・って事は日本じゃないかも・・・・いや、でも日本かも・・・
★ helga さん!
日本のお肉やさんは、確かにそうだったかも?!ロンのおぼろげな記憶だと、緑の紙に包まれていたものは、コロッケだったような??!(遠い昔すぎで、かなり、あやふや・・。)ちなみに、フランスは、紙の内側がビニール質になってる包み紙や、薄いビニールにお肉を乗せて、はかっています!しかし、ドイツのお肉屋さんは、太ってるイメージすっごくある!フランスの肉屋のご主人も丸い人が多いから・・。(笑)from ロン
日本のお肉やさんは、確かにそうだったかも?!ロンのおぼろげな記憶だと、緑の紙に包まれていたものは、コロッケだったような??!(遠い昔すぎで、かなり、あやふや・・。)ちなみに、フランスは、紙の内側がビニール質になってる包み紙や、薄いビニールにお肉を乗せて、はかっています!しかし、ドイツのお肉屋さんは、太ってるイメージすっごくある!フランスの肉屋のご主人も丸い人が多いから・・。(笑)from ロン
ロンドン・ベイズウォーターで出会った元スタントンスクール生のアンとロン、そしてジュンの3人が発信するトルコ、フランス、スイスの生活情報、日々の暮らし。*コメント大歓迎!お気軽に♪
by Bayswaters
最新の記事
ホテル リッツ・パリ の夕食.. |
at 2018-04-22 23:57 |
Yoğurtlu Kek<ヨ.. |
at 2018-04-17 05:17 |
フランスの美しいお城 DVD.. |
at 2018-04-12 23:32 |
クッキー缶。 ◆ by アン.. |
at 2018-04-06 04:44 |
Pâque:パック(イースタ.. |
at 2018-04-01 15:53 |
カテゴリ
プロフィールトルコ・フランス生活情報
3カ国(土・仏・瑞)生活情報
食*トルコ
食*フランス
食*スイス
お気に入り*トルコ
お気に入り*フランス
お気に入り*スイス
日々の暮らし*トルコ
日々の暮らし*フランス
日々の暮らし*スイス
日々の暮らし*フランス・スイス
旅*トルコ国内
旅*フランス国内
旅*スイス国内
旅*外国
里帰りニッポン
座談会
タグ
アン(475)ロン(432)
おうちごはん・お菓子・パン(352)
ジュン(222)
外ごはん・外おちゃ(173)
ショッピング・お店紹介(89)
ミュージアム・城・教会・モスク(89)
レシピ(88)
パリ(83)
日帰り・プチ旅行(78)
イベント(69)
文化・風習・習慣(66)
レジャー・スポーツ(66)
趣味(62)
アンカラ(56)
ジュネーブ(41)
カワイイ!!(39)
ハンドメイド(34)
お役立ち情報(34)
動物(23)
最新のコメント
ホテル・リッツ!行かれた.. |
by M at 06:24 |
★kashさん、 こん.. |
by bayswater92 at 05:26 |
★arareさん、 辞.. |
by bayswater92 at 05:19 |
◆Mさんへ。 今、.. |
by bayswater92 at 00:40 |
◆Mさんへ。 久々.. |
by bayswater92 at 00:16 |
◆ハイジさんへ。 .. |
by bayswater92 at 00:10 |
牛乳屋さんのトラック、可.. |
by M at 09:28 |
わぁ、このまえに言ってた.. |
by M at 07:19 |
こんにちは(o^^o) .. |
by heididayo at 06:55 |
◆francanaさんへ.. |
by bayswater92 at 04:32 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
フォロー中のブログ
ろんどんらいふ*Happy Tea T...
お茶の時間にしましょうか...
トルコ子育て生活
ヤマザキマリ・Seque...
黒パグ CHAPPYの成...
Lush Life
a&kashの時間。
うひひなまいにち
lotus pond 上...
cafe de ke*
ぶどう畑ぐらし。
kaorainne日記
ミニろんどんらいふ
がびあーの家の毎日
アクデニズ。
パリからのバレエ便り
London Scene
ビーズ・フェルト刺繍Pi...
ドキx2 わくx2 @ ...
un_voyage♪♪
北欧暮らしラボ
FReeTraveLer
ねこ旅また旅
die Elfen im...
サンフランシスコ食堂
Kuechennachr...
風と花を紡いで
イタリア夫に作るご飯
Photolog fro...
カスタムニットBy* s...
Sweets and B...
フェルタート™・オフフー...
Cache-Cache+
ふらんすさんぽ
~East meets ...
FREE TRAVELER
リタイア夫と空の旅、海の...
ぷくぷ日記
たのしむラボ ***楽...
kaorainne日記Ⅱ
がびあーの家の毎日2
some day
外部リンク
ファン
bayswater92
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。