スイスのオーガニックコスメ WELEDA<ヴェレダ> byジュン@フランス(スイス)
あぁ、串揚げレストランなんてもう何十年も行ってません。
揚げたて美味しいだろうなぁ・・・。
今度パリに行ったときには、ぜひ串揚げ食べたい。でも、お昼のお弁当も捨てがたい。
う~ん、悩むところだ・・・。
今日はスイスのオーガニック化粧品Weleda<ヴェレダ>のご紹介です。
私は元々面倒くさがり屋なので、お肌の曲がり角をとっくの昔に曲がりきっていたにもかかわらず、ヨーロッパに来てからお肌のお手入れをだいぶ怠っていました。
しかし、夏の強い日差し&乾燥した空気、それに加齢も加わって、気がつけば私の肌は超ヤバイ状態に・・・。
ということで、去年の冬からやっとお肌のお手入れを気にするようになりました。
愛用しているのがこのWeledaのフェイシャルコスメとボディケア用品。

Weledaを選んだのは、数年前のスイスのTVで見た、基礎化粧品に入っている添加物についての番組でWeledaの製品が優秀だったこと、そして友人も何人か使っていたことから。
また、スイスではCoopでも買える商品で、値段がお手軽なことも理由のひとつです。

クレンジングミルク
<Lait Démaquillant Doux>
クレンジングローション
<Lotion Tonique pour le Visage>
こちらは硬水なので、水は肌に良くないという概念があるため、化粧はクレンジングと化粧水で拭き取るというのが主流。
でも、やはり私は顔をしっかり水で洗いたいので、クレンジングミルクで化粧を浮かしてから、石鹸で洗い流すという方法をとっています。
しつこい汚れには、クレンジングローションも使います。

スキンフード<Skin food>
集中保湿クリーム
洗顔後の化粧水の後に、毎日これで保湿しています。
ちなみに化粧水は日本の無添加の保湿化粧水を使っています。

ワイルドローズ インテンシブオイル
<Rose Musquée Perles d'Huile de Soin Lissantes>
若さを保つと書いてあったので(笑)、最近使い始めました。
カプセルの中にオイルが入っています。
肌にすっと馴染んで、使用後は肌の感触が柔らかくなった感じ。

カレンドラ ベビーミルクローション
<Lait soin au Calendula>
ベビー用ですが、ボディーローションにこれを使っています。
癖がない香りで使いやすいですが、ちょっと保湿力に欠けるかも。
次回は大人用のを試したいと思っています。

ホワイトバーチ ボディシェイプ オイル
<Huile cellulite au Bouleau>
シャワーやお風呂上りにこれを肌に塗って軽くマッサージ。
お肌を滑らかに保つ効果もあるようですが、セルライトの予防にもなるそうです。
とてもよい香りです。
以上、私の独断と偏見で気に入っているものをご紹介させていただきました(Weledaの回し者ではないですよ~)。
数週間前、30年ぶりの寒波で日中の気温がマイナス続きだった時の室内の湿度は30%で、肌も唇もかさかさ状態でした。
この地に住む限り、この乾燥した空気や強い日差しと戦っていかなければ・・・。
Weleda Japan
http://www.weleda.jp
byジュン@フランス(スイス)
Commented
by
チビまま
at 2012-02-25 17:50
x
Commented
by
sumeyye
at 2012-03-23 10:58
x
揚げたて美味しいだろうなぁ・・・。
今度パリに行ったときには、ぜひ串揚げ食べたい。でも、お昼のお弁当も捨てがたい。
う~ん、悩むところだ・・・。

今日はスイスのオーガニック化粧品Weleda<ヴェレダ>のご紹介です。
私は元々面倒くさがり屋なので、お肌の曲がり角をとっくの昔に曲がりきっていたにもかかわらず、ヨーロッパに来てからお肌のお手入れをだいぶ怠っていました。
しかし、夏の強い日差し&乾燥した空気、それに加齢も加わって、気がつけば私の肌は超ヤバイ状態に・・・。

ということで、去年の冬からやっとお肌のお手入れを気にするようになりました。
愛用しているのがこのWeledaのフェイシャルコスメとボディケア用品。

Weledaを選んだのは、数年前のスイスのTVで見た、基礎化粧品に入っている添加物についての番組でWeledaの製品が優秀だったこと、そして友人も何人か使っていたことから。
また、スイスではCoopでも買える商品で、値段がお手軽なことも理由のひとつです。

クレンジングミルク
<Lait Démaquillant Doux>
クレンジングローション
<Lotion Tonique pour le Visage>
こちらは硬水なので、水は肌に良くないという概念があるため、化粧はクレンジングと化粧水で拭き取るというのが主流。
でも、やはり私は顔をしっかり水で洗いたいので、クレンジングミルクで化粧を浮かしてから、石鹸で洗い流すという方法をとっています。
しつこい汚れには、クレンジングローションも使います。

スキンフード<Skin food>
集中保湿クリーム
洗顔後の化粧水の後に、毎日これで保湿しています。
ちなみに化粧水は日本の無添加の保湿化粧水を使っています。

ワイルドローズ インテンシブオイル
<Rose Musquée Perles d'Huile de Soin Lissantes>
若さを保つと書いてあったので(笑)、最近使い始めました。
カプセルの中にオイルが入っています。
肌にすっと馴染んで、使用後は肌の感触が柔らかくなった感じ。

カレンドラ ベビーミルクローション
<Lait soin au Calendula>
ベビー用ですが、ボディーローションにこれを使っています。
癖がない香りで使いやすいですが、ちょっと保湿力に欠けるかも。
次回は大人用のを試したいと思っています。

ホワイトバーチ ボディシェイプ オイル
<Huile cellulite au Bouleau>
シャワーやお風呂上りにこれを肌に塗って軽くマッサージ。
お肌を滑らかに保つ効果もあるようですが、セルライトの予防にもなるそうです。
とてもよい香りです。
以上、私の独断と偏見で気に入っているものをご紹介させていただきました(Weledaの回し者ではないですよ~)。
数週間前、30年ぶりの寒波で日中の気温がマイナス続きだった時の室内の湿度は30%で、肌も唇もかさかさ状態でした。
この地に住む限り、この乾燥した空気や強い日差しと戦っていかなければ・・・。
Weleda Japan
http://www.weleda.jp
byジュン@フランス(スイス)
by bayswater92
| 2012-02-23 09:23
| お気に入り*スイス
|
Trackback
|
Comments(4)

ヴェルダ、いいですよね〜。
私はまだオイル等は試した事無いけれど、捻挫したときに塗っていたクリームがとてもよかったです。
スイスのだったんですね!
こちらでは健康食品のお店で売っています。
私も、オイルとか試してみようかな〜。
私はまだオイル等は試した事無いけれど、捻挫したときに塗っていたクリームがとてもよかったです。
スイスのだったんですね!
こちらでは健康食品のお店で売っています。
私も、オイルとか試してみようかな〜。
Like
ちびままさんへ
捻挫用クリームもあったんですね、知らなかった。
私もまだいくつかのWeleda製品しか試したことないですが、上記のオイルは両方ともさっぱりしていて使いやすいですよ~。
機会があったら、是非試してみてください。
私は重曹入り歯磨き粉を探してみます。
ジュン
捻挫用クリームもあったんですね、知らなかった。
私もまだいくつかのWeleda製品しか試したことないですが、上記のオイルは両方ともさっぱりしていて使いやすいですよ~。
機会があったら、是非試してみてください。
私は重曹入り歯磨き粉を探してみます。
ジュン

sumeyyeさんへ
ヴェレダは匂いがきつくなくて使いやすいので、
気に入っています。
まだヴェレダの薬を使ったことがないのですが、
評判よさそうですね。
病院に勤めている友人が医者に聞いた話ですが、
基礎化粧品は薬品会社の製品の方が、
効果のある成分を使っているので良いそうですよ。♪
ジュン
ヴェレダは匂いがきつくなくて使いやすいので、
気に入っています。
まだヴェレダの薬を使ったことがないのですが、
評判よさそうですね。
病院に勤めている友人が医者に聞いた話ですが、
基礎化粧品は薬品会社の製品の方が、
効果のある成分を使っているので良いそうですよ。♪
ジュン
ロンドン・ベイズウォーターで出会った元スタントンスクール生のアンとロン、そしてジュンの3人が発信するトルコ、フランス、スイスの生活情報、日々の暮らし。*コメント大歓迎!お気軽に♪
by Bayswaters
最新の記事
Soleil feuille.. |
at 2019-02-14 17:35 |
苺がおいしい。 ◆ by ア.. |
at 2019-02-09 05:50 |
Les Mentchikof.. |
at 2019-02-04 02:28 |
帰省日記2018*冬<カフェ.. |
at 2019-01-29 19:46 |
1月のガレットデロワ② by.. |
at 2019-01-24 01:41 |
カテゴリ
プロフィールトルコ・フランス生活情報
3カ国(土・仏・瑞)生活情報
食*トルコ
食*フランス
食*スイス
お気に入り*トルコ
お気に入り*フランス
お気に入り*スイス
日々の暮らし*トルコ
日々の暮らし*フランス
日々の暮らし*スイス
日々の暮らし*フランス・スイス
旅*トルコ国内
旅*フランス国内
旅*スイス国内
旅*外国
里帰りニッポン
座談会
タグ
アン(501)ロン(456)
おうちごはん・お菓子・パン(371)
ジュン(222)
外ごはん・外おちゃ(181)
ミュージアム・城・教会・モスク(99)
パリ(94)
ショッピング・お店紹介(93)
レシピ(89)
日帰り・プチ旅行(84)
文化・風習・習慣(71)
イベント(71)
趣味(68)
レジャー・スポーツ(66)
アンカラ(58)
ジュネーブ(41)
カワイイ!!(40)
お役立ち情報(37)
ハンドメイド(34)
動物(23)
最新のコメント
これですね!仰っていたパ.. |
by M at 08:49 |
よっしゃ、一番だわ! .. |
by arare719 at 22:17 |
★arareさん、 メ.. |
by bayswater92 at 06:36 |
◆Mさんへ。 いや.. |
by bayswater92 at 22:07 |
スゴイ!わぁ〜!こんなに.. |
by M at 11:21 |
◆Yukochanさんへ.. |
by bayswater92 at 05:09 |
★Mさん、 郷土菓子!.. |
by bayswater92 at 07:32 |
ロンさんところに、お邪魔.. |
by arare719 at 20:24 |
ホント、充実したニッポン.. |
by arare719 at 20:09 |
フランスの郷土菓子と言う.. |
by M at 12:50 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
検索
フォロー中のブログ
ろんどんらいふ*Happy Tea T...
お茶の時間にしましょうか...
トルコ子育て生活
ヤマザキマリ・Seque...
黒パグ CHAPPYの成...
Lush Life
a&kashの時間。
うひひなまいにち
lotus pond 上...
cafe de ke*
ぶどう畑ぐらし。
kaorainne日記
ミニろんどんらいふ
がびあーの家の毎日
アクデニズ。
London Scene
ビーズ・フェルト刺繍Pi...
ドキx2 わくx2 @ ...
un_voyage♪♪
北欧暮らしラボ
FReeTraveLer
ねこ旅また旅
die Elfen im...
サンフランシスコ食堂
Kuechennachr...
風と花を紡いで
イタリア夫に作るご飯
Photolog fro...
カスタムニットfeel ...
Sweets and B...
フェルタート(R)・オフ...
Cache-Cache+
ふらんすさんぽ
~East meets ...
FREE TRAVELER
リタイア夫と空の旅、海の...
ぷくぷ日記
たのしむラボ ***楽...
kaorainne日記Ⅱ
がびあーの家の毎日2
some day
外部リンク
ファン
bayswater92
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。